英語科 研究授業
本日は、英語科の研究授業を行っています。英語の授業は、ALTを含めて基本的3人で実施しています
。今日は、小中連携事業の一つとして、小学校の先生も授業参観に来ていただいています。
【できごと】 2018-07-19 14:13 up!
7/17 着衣泳(浮いて待て)講習
本日は、着衣泳(浮いて待て)講習を行っています。3校時に3年生が行い、4.5校時に1.2年生も実施します。
体育の高橋先生から、溺れている人を泳いで助けることは、大変危険なこと、ペットボトルは、水を少し入れると、遠くまで投げられることなど、実践的な対処の仕方を学習しました。
夏休みを前に、水の事故を想定しての訓練で、毎年この時期に行っています。
【できごと】 2018-07-17 11:26 up!
剣道女子個人戦
武井さん、惜しくも、県大会出場は、なりませんでした。決定戦で延長戦に入り、一本取られました。本当に、あと一歩でした。
新人戦での、雪辱に期待します。
【できごと】 2018-07-16 18:30 up!
剣道男子個人戦
3年生、木暮くん、全力を尽くしましたが、惜しくも敗れました。
【できごと】 2018-07-16 16:29 up!
剣道男子個人戦
剣道男子個人戦が、始まっています。 2年生の北くんは、一回戦を突破しましたが、惜しくも二回戦で敗退。同じく二年生の戸塚くんは、一回戦敗退。残るは、唯一の三年生、木暮くんです。
【できごと】 2018-07-16 16:00 up!
剣道女子個人戦 ベスト16
剣道女子個人戦は、みな健闘しましたが、2年生の武井さんが、ベスト16に入りました。惜しくも、ベスト8入りはなりませんでしたか、県大会出場決定戦にまわりました。
あと一勝で、県大会出場になります。
【できごと】 2018-07-16 15:15 up!
剣道 個人戦
剣道会場では、個人戦が女子から始まりました。
まずは、一回戦。塚越さんは3年生は、危なげなく二本取りました。
【できごと】 2018-07-16 14:04 up!
剣道女子団体戦 惜敗
女子団体戦は、3位決定トーナメント1回戦で寺尾中と対戦し、惜しくも2勝2敗1分で敗れました。本差の惜敗でした。3年生、特に頑張り増したら。あとは、個人戦で、勝負。
【できごと】 2018-07-16 12:53 up!
剣道女子、3位決定戦に進出
剣道女子は、箕郷中戦に善戦し、3位決定戦に進みました。2勝すれば、県大会出場です。がんばれ。
【できごと】 2018-07-16 12:14 up!
高崎市総合体育大会 剣道会場2
女子団体戦が行われ、1回戦は、3対1で中尾中を見事破りました。どの選手も、集中したよい試合をしてくれました。メンバーが4名しかいないため、3人が勝利、一人が引き分けの3対1でした。負けなしの、見事な勝利でした。
【できごと】 2018-07-16 09:57 up!
高崎市総合体育大会 剣道会場
本日は、いよいよ剣道の大会が行われます。開会式の様子です。顧問の萩原先生は、大会役員で生徒や保護者への注意事項を説明しました。役員の中心として、頑張ってくれています。
【できごと】 2018-07-16 09:12 up!
市総合体育大会 3
水泳会場です。
100m背泳に2年生の大島さんが、出場しました。結果は速報で6位。もう少しで県大会か?
【できごと】 2018-07-14 14:15 up!
市中体連総合体育大会 2
男子ソフトテニス部の映像です。暑さの中、頑張っています。
【できごと】 2018-07-14 10:49 up!
7/14 中体連総合体育大会
本日は、暑い中、市中体連総合体育大会の男子ソフトテニス部の個人戦と、水泳に本校生徒が出場します。
男子ソフトテニス部は3ペアが1回戦を突破したとの情報が入りました。
水分補給をしながら、熱中症に気をつけて、頑張って欲しいと思います。
【できごと】 2018-07-14 10:10 up!
研究授業4
グループでの話し合いの後は、たくさんの意見が出てきました。生徒たちの発想の豊かさに感心しました。
また、グループ活動で話し合うことにより、多くの、考え方が出てくることが、よくわかりました。
【できごと】 2018-07-13 10:23 up!
研究授業3
グループでの話し合いの様子を、教師は見て回り、言葉をかけています。
【できごと】 2018-07-13 10:12 up!
研究授業2
グループ討議の時間です。3〜4人のグループになり、自分の考えをグループで発表しあいます。自分と同じ考えの人、違う考えの人、なかなか面白い話し合いの時間です。
【できごと】 2018-07-13 10:09 up!
本日、道徳 研究授業です
本日は、道徳の研究授業を3年生の教室で行っています。校内研修の一つとして宮崎先生が授業を提供してくれています。生徒の本音を引き出す、よい授業でした。他の先生方も参考にして、自分の授業のやりかたを考えます。今日のテーマは、ルールやマナーを守って生活することが、なぜ大切なのか?です。
【できごと】 2018-07-13 09:56 up!
オープンスクール8
6時間目は、性教育講演会です。群馬県助産師会の眞下由利子先生を講師としてお迎えしました。
【できごと】 2018-07-12 14:22 up!
オープンスクール7
1年生は、福祉体験学習の発表でした。どの班も貴重な体験ができたようです。
1学期に行った、福祉に関する学習のまとめ、という意味あいの学習となりました。
【できごと】 2018-07-12 13:44 up!