ドラえもん(1・2年生)

 1・2年生のダンスは、「ドラえもん」です。軽快なリズムに乗って子供たちがかわいらしい振り付けで踊ります。今日は、校庭で入場の練習を行ったあと、音楽に合わせて踊りました。所々のポーズがとてもかわいらしく、見ていて微笑ましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦(9月14日)

 開会式練習後、応援合戦の練習を行いました。20分休みや昼休みに各団で練習してきた応援練習の成果をお互いに見合いました。団長・副団長・応援団長を中心に、各団特色ある応援を披露しました。団の応援歌を歌ったり、他の団にエールを送ったりするなど、大変盛り上がりました。運動会まで1週間。お互いの団の応援を見合うことで子供たちは刺激を受けていました。更なる高まりを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開会式練習

 昨日から降り続いた雨で校庭がぬかるんでいるため、今日の朝の運動は体育館で行いました。入場行進から始まり、開会式の練習です。校歌斉唱では、前回よりも元気な声で歌うことができました。また、選手宣誓も各団の団長がしっかりと声を出し、全員で言うスローガンも大きな声で言うことができ、前回よりもよくなってきています。
 運動会まで1週間あまり。更なる子供たちの成長を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(9月14日)

 昨日から降り続いた雨も止みました。今日は2学期初めてのあいさつ運動です。児童会の子供たちを中心に、登校してくる子供たちと元気にあいさつを交わします。また、通りがかりの地域の方々にも「おはようございます」とあいさつする子もいます。
 朝からきちんとあいさつできるととても気持ちがいいですね。2学期は、友達や先生方をはじめ、お家の人や地域の方々にも大きな声であいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み歯みがきカレンダー

 夏休み中、毎日の歯みがきがしっかりできた子の紹介です。夏休み中の44日間、一日3回以上みがいた子は、全校で9人いました。歯みがきをしっかりして、むし歯を予防できるといいですね。
 2学期も、朝・昼・夕食後や就寝前などしっかりみがいて、むし歯を予防しましょう。
画像1 画像1

今日も全員揃いました(9月13日)

画像1 画像1
 今日も167人全員の子供たちが揃いました。運動会に向けて、学校全体のボルテージも上がってきました。今も、教室から応援練習の声が校庭まで響いています。
 今週も明日で終わり、3連休に入ります。運動会に向けて少し疲れもたまってきていることと思いますので、体調管理をしっかりと行い、健康には十二分に気を付けていきましょう。

9月13日(木)の給食

画像1 画像1
 爽やかな秋晴れの日です。今日の給食は豚キムチ丼、ナムル、スイミータン、牛乳です。豚キムチ丼は、辛さがほどよくおいしくいただけました。スタミナもつきそうです。スイミータンは、たまごがまろやかで、おいしかったですね。給食をしっかり食べて、運動会の練習も頑張っていきましょう。

里見小ソーラン練習

 5〜6年生の里見小ソーラン2018。今日は法被をまとって校庭で練習しました。黒を基調とし差し色の赤が映える法被です。太鼓の音に合わせて入場し、構えのポーズからスタートです。よい仕上がりになってきています。本番に向けて、気持ちを高めるとともに、節目節目のきめのポーズの決められると、更に素晴らしい踊りになると思います。5〜6年生のみなさん、頑張ってください。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がる応援練習

 20分休みや昼休みを使って、各団趣向を凝らした応援練習を行っています。団長・副団長を中心に5・6年生が見本を見せたり、大きな声を出したりして、応援練習を盛り上げてくれています。団の応援歌や手拍子、エール交換など、各団で工夫して取り組んでいます。運動会に向けて、雰囲気が盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開・閉会式練習(9月13日)

 爽やかな秋晴れの朝です。今日の朝の運動は、運動会の開会式・閉会式の練習です。校歌を歌ったり、選手宣誓をしたり、式の流れを確認しながら、短時間で行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水)の給食

画像1 画像1
 涼しくて過ごしやすい一日です。今日の給食は、子供たちの大好きなナポリタンスパゲティ、ビーンズサラダ、こめっこぱん、牛乳、そして榛名町の梨です。1週間の折り返し地点となりました。運動会の練習や季節の変わり目等で、疲れ気味のお子さんも多いと思います。給食をしっかり食べて週の後半も頑張りましょう。

〜給食ひとくちメモ〜
 梨がもつほどよい甘さとみずみずしい味わい、シャキシャキした食感は秋にふさわしい感じがします。シャキシャキ、シャリシャリするのは、石細胞と呼ばれている食物繊維です。疲労回復効果や整腸作用などがあるそうです。運動会練習で疲れ気味の人にはもってこいですね。旬の梨を食べましょう。
 

リレー練習(9月12日)

 今日は、20分休みに、妙義団と榛名団が団別リレーの練習を行いました。1〜3年生はバトンの代わりにリングを使って、4〜6年はバトンを使って行います。バトンの受け渡しがスムーズにいくよう、お互いに声を掛け合ったりして練習していました。運動会に向けて、学校全体の雰囲気も盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操(9月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 すっかり秋らしくなりました。気持ちのよい朝です。今日の朝の運動は、運動会に向けてのラジオ体操の練習です。体育委員の5〜6年生が前に出て、みんなで練習を行いました。体を動かすと気持ちがいいですね。一つ一つの動きをしっかりとできるように練習していきましょう。

全員が揃いました(9月11日)

画像1 画像1
 秋らしい爽やかな天気です。2学期がスタートして1週間あまり。今日は欠席の報告が一人もなく167名全員が揃いました。久しぶりに職員室前のホワイトボードに花丸がつきました。
 季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でもあります。元気アップカードにもあるように「早寝・早起き、朝ご飯+適度な運動」+十分な睡眠で規則正しい生活を心がけましょう。

9月11日(火)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、さんまの蒲焼き、さくらごはん、なめこ汁、即席漬け、牛乳です。今が旬の秋刀魚(さんま)、蒲焼きは香ばしくおいしかったですね。また、なめこ汁も野菜がたっぷりでおいしくいただけました。


〜給食ひとくちメモ〜
 秋の「旬」の魚と言えば、さんまです。秋にとれ、刀に形と色が似ていることから「秋刀魚(さんま)」と書きます。
 8月頃までは北海道よりも北にいるのですが、9月頃からたまごを産むために太平洋側の日本各地の岸に沿って南におりてきます。
 たまごを産む直前に脂がのって一番おいしくなります。今日はさんまの蒲焼きです。よくかんで食べてください。

鼓笛の練習(9月11日)

 久しぶりの鼓笛の練習です。今日は、入場から「校歌」「音楽の好きな街」の練習を行いました。隊形を揃えての移動や風車、V字等、細かな動きの確認を行いました。縦横の列を意識したり、動きを合わせたり、上手にできるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習(9月11日)

 20分休みは団別リレーの練習です。今日は、赤城団と榛名団がバトンパスの練習を行いました。高学年の児童はバトンパスに慣れている子も多く、スムーズにバトンをつなぎます。本番で何が起きるか分からないのが団別リレーです。バトンの受け渡しが勝敗を分けます。各団、声を掛け合うなどチームワークでバトンをつないでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進練習(9月11日)

 爽やかな秋の空が広がり、涼しい朝です。今日の朝の運動は、運動会行進練習です。優勝旗、団旗、プラカードを持って、団長、副団長を先頭に行進します。行進練習は2回目ですが、一人一人がしっかりと手を振って、足踏みも上手に行い、前回よりもよい行進ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)の給食

画像1 画像1
 秋雨前線の影響でしょうか。週の始めの月曜日、雨が降ったり止んだりの、すっきりしない天気です。今日の給食は、パーカーハウス、ハンバーグのバーベキューソース、フレンチサラダ、ABCスープ、牛乳です。ハンバーグをパンに挟んでおいしくいただけました。ABCスープもあっさりとした味付けでおいしかったです。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動、そして、運動会の練習に頑張っていきましょう。

運動会に向けて(感謝)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、保護者の皆様や地域の皆様の善意の紹介です。学童体育で大変お世話になっているFC里見の関係者の皆様に、運動会期間中のサッカーゴールの撤去作業をしていただきました。また、地域の方々でしょうか。この土日の間に、学校西側の道路脇の除草作業をしていただきました。
 里見小の子供たちを温かく見守り、里見小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただいている保護者の皆様や地域の皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 思いやり集会(各クラス発表)
11/21 持久走大会(榛名中央G)
11/22 3年学力アップ大作戦 持久走大会予備日
11/23 勤労感謝の日
11/26 職員会議  4年学力アップ大作戦

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き