運動会実施のお知らせ
おはようございます。心配された雨も止み、天気も回復に向かっています。校庭の水たまりもほぼ解消できていますので、本日の運動会は実施いたします。よろしくお願いいたします。(6:00現在)
【おしらせ】 2018-09-22 06:00 up!
雨が降り続いています。
秋雨前線の影響でしょうか。今日は一日中、雨が降り続きました。校庭にも多くの水たまりができ、明日の運動会の実施が心配されるところです。
保護者の皆様や地域の皆様にはご心配をおかけし、誠に申し訳ありません。子供たちが、「みんな輝き みんな主役の 運動会」のスローガンのもと、一生懸命練習に取り組んできた成果を発揮し、みんなが輝くことができればと思っています。
【コラム】 2018-09-21 18:06 up!
9月21日(金)の給食
朝から雨が降り続き、明日の運動会が心配されるところです。今日の給食は、明日の運動会応援メニューのソースかつ、麦ご飯、こまつなサラダ、すまし汁、牛乳です。ソースかつは香ばしくてとてもおいしかったですね。
ソースかつの豚肉には、体の疲れをとってくれる働きや、体を元気に動かしてくれる働き、集中力をつけてくれる働きがあります。たれは、ソース・みりん・さとう・酒・しょうゆを使ってつくりました。こまつなと一緒に食べると、さらにパワーアップするので、しっかり食べましょう。そして、運動会で自分の力を全部出せるように頑張ってください。
【給食】 2018-09-21 12:39 up!
運動会全体練習(9月21日)
朝から雨が降り続いています。校庭には水たまりも多く、明日の運動会が心配されるところです。
今日の全体練習は、体育館で閉会式の練習を中心に行いました。得点の中間発表や成績発表、優勝旗授与等を行いました。明日、天気が回復して運動会が実施できるとよいのですが・・・。
【コラム】 2018-09-21 10:15 up!
ドラえもん(1・2年生)
今日は、鈴のついたリストバンドをつけて、本番と同じように練習しました。鈴の音とともに、1・2年生がかわいらしく踊ります。本番が楽しみです。
【2年生】 2018-09-20 16:00 up!
運動会練習(5・6年生)
「里見小ソーラン2018」いよいよ仕上げの段階です。今日の踊りは1回のみ。順調に仕上がってきています。当日、気迫のこもった踊りを期待します。
【6年生】 2018-09-20 16:00 up!
Y・M・C・A(3・4年生)
3・4年生の踊り「Y・M・C・A」もいよいよ仕上げの段階となりました。今日は、鮮やかに映える黄色や水色のポンポンをつけて本番と同じように練習しました。大きく手を広げたり、頭上でポンポンを振ったり、とても上手に仕上がってきています。本番が待ち遠しくなりました。
【3年生】 2018-09-20 13:45 up!
9月20日(木)の給食
雨が降ってきました。今日の給食は、お彼岸献立で、なすときのこのつけ汁のうどん、じゃがいもとこんぶの煮物、おはぎ、牛乳です。おはぎはきなことあんこが絶妙のマッチングでおいしくいただけました。運動会まであと2日。給食をしっかり食べて、頑張っていきましょう
〜給食ひとくちメモ〜
23日(日)は、秋分の日です。春分の日と秋分の日を中心とした前後3日ずつ、合わせて7日間を彼岸といいます。この彼岸の時には、おはぎをご先祖様にお供えします。そして、私たちもおはぎをいただきますが、甘いおはぎに醤油味のさっぱりとした、うどんを組み合わせて食べることが多いです。今日はお彼岸献立として「おはぎ」と「うどん」の組み合わせにしました。残さず食べてくださいね。
【給食】 2018-09-20 13:30 up!
リレー練習(1・2・3年)
20分休みは、1・2・3年生のリレー練習を行いました。バトンの代わりにリング(輪)を使って、次の走者につなぎます。今日は本番と同じように、半周ずつ走り、バトンをつなぎました。各団への応援も盛り上がり、全力を振り絞って駆け抜けていました。
【給食】 2018-09-20 13:15 up!
運動会全体練習(9月20日)
朝から曇り空です。秋雨前線の影響で、今日の午後から明日の午前にかけて雨が降りそうです。22日(土)は今のところ曇りの予報でなんとか運動会を実施できそうです。
今日は、入場行進から開会式、応援合戦と全体練習を通しで行いました。途中、雨が降ってきたので、体育館へ移動しての練習です。運動会まで、あと2日。「みんな輝き みんな主役の 運動会」を目指して、頑張っていきましょう。
【コラム】 2018-09-20 13:00 up!
鼓笛の練習(仕上げ)
6校時は、4・5・6年生による鼓笛の練習です。今日は、入場から「校歌」「音楽の好きな街」「ドラムマーチ」退場と通しで本番さながらの練習を1回のみ行いました。足踏みも上手に揃い、風車やV字の列も整って、とても上手になってきています。こちらも、本番が楽しみです。
【コラム】 2018-09-19 16:45 up!
運動会練習(5・6年)
5時間目は、5・6年生の練習です。今日は「里見小ソーラン2018」を通して練習しました。入場時の掛け声、かまえ、「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン」の掛け声に合わせ、力強い踊りになってきました。本番が楽しみです。
【5年生】 2018-09-19 16:30 up!
大玉転がし(3・4年生)
暑くなりました。今日の3・4年生の練習は、遊競技「大玉転がし」の練習です。2人一組または3人一組になって大玉を転がします。力余って大玉が思わぬ方向へ・・・。思い通りの方向へ行かず苦戦する団も、友達と力を合わせるともに、団のみんなで協力して頑張っていきましょう。
【3年生】 2018-09-19 13:15 up!
9月19日(水)の給食
爽やかな秋空が広がっています。今日の給食は、ポークビーンズ、ミルクパン、アーモンドサラダ、オレンジ、牛乳です。ポークビーンズは大豆がいっぱい入っていておいしくいただけました。アーモンドサラダのアーモンドが香ばしくおいしかったですね。
運動会まであと3日となりました。給食をしっかり食べて、頑張っていきましょう。
〜給食ひとくちメモ〜
アーモンドといえば、アメリカのカリフォルニアが有名です。原産地は中近東または中央アジアといわれています。カリフォルニアのアーモンドは世界の生産量の3分の2を占めています。他の産地には、スペイン・イタリア・ギリシャ・トルコなどがあります。
カリフォルニアの豊かな大地からとれるアーモンドはたくさんのミネラル(体の調子を整える栄養)を含んでいます。
【給食】 2018-09-19 12:45 up!
玉入れ(1・2年生)
爽やかな秋空が広がります。今日は、1・2年生が玉入れの練習を行いました。なかなかうまく入らずに苦戦する団も・・・。担任の先生からは秘伝のコツが子供たちに伝えられました。当日はどんな結果になるのでしょうか・・・。楽しみです。
【1年生】 2018-09-19 12:02 up!
閉会式練習(9月19日)
すがすがしい朝です。今日の朝の運動は、運動会閉会式の練習です。団席からの行進、得点発表、優勝旗授与等の練習を行いました。今日は、榛名団優勝バージョンで行いました。「本気でやれば、大抵のことができる。本気でやれば、なんでもおもしろい。本気でやれば、きっと誰かが助けてくれる。」運動会まであと3日、頑張っていきましょう。
【コラム】 2018-09-19 09:45 up!
鼓笛練習(9月18日)
6校時は、4・5・6年生の鼓笛の練習です。V字のところを練習した後、最後に本番と同じように入場〜演奏〜退場を行いました。順調に仕上がってきています。微調整を行いながら、本番に向けて仕上げていきたいと思います。
【コラム】 2018-09-18 17:15 up!
運動会練習(5・6年)
午後になり少し暑くなりました。5校時は5・6年生の練習です。里見小ソーラン2018の確認と遊競技「ハリケーン」の練習を行いました。ハリケーンは各団とも盛り上がり、バーをジャンプする場面では、団ごとに息を揃えて上手に行っていました。
本番では何が起こるか分からない競技でもあります。チームワークで頑張ってほしいと思います。
【5年生】 2018-09-18 14:59 up!
ドラえもん(1・2年生)
3時間目は、1・2年生の練習です。「ドラえもん」の曲に合わせて、かわいらしい振り付けで踊ります。今日は、入退場や隊形移動等を中心に練習し、細かな踊りの動きを確認しました。順調に仕上がってきています。
【2年生】 2018-09-18 14:00 up!
Y・M・C・A(3・4年生)
連休明けの火曜日。本日校庭での最初の練習は、3・4年生です。掛け声の確認、入退場や隊形移動の確認をしました。縦横の列をきれいに揃えたり、最後の「Y・M・C・A」の人文字をつくったりと、本番に向けての準備を整えていました。順調に仕上がってきています。
【4年生】 2018-09-18 13:30 up!