「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(15)

 【新体力テストのまとめ】以上、新体力テストのまとめでした。4月からここまで9ヶ月が経ち、1年生から6年生までみんなひとまわり大きくなったことをあらためて感じます。これからもぜひ、心も体も(知・徳・体)すくすくと成長してほしいと願います。3学期も一日一日を大切に、みんなでがんばっていきましょう。6年生はこの教室での生活、この馬庭小学校での生活もいよいよ残り3ヶ月となりましたね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(14)

 【新体力テストのまとめ】1・2年生のお手伝いに行っていた6年生が戻ってきました。ご苦労様でした。この日はこれまで以上に寒い日でした。先に戻った子が手を温めています。その後は程なく、朝の会に向けて落ち着いた態勢となっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(13)

 【新体力テストのまとめ】高学年はその記録だけでなく、向上を目指して努力し最後まであきらめねい姿、互いに仲よく運動に親しみ協力して体力向上に取り組む姿勢こそ、下級生にとっての大きなお手本となります。来年も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(12)

 【新体力テストのまとめ】こちらは5年生です。今年の手応えを基に来年に向けての抱負を抱いているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(11)

 【新体力テストのまとめ】4年生も来年・再来年でどこまで伸ばせるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(10)

 【新体力テストのまとめ】こちらは4年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(9)

 【新体力テストのまとめ】同じく3年生の教室です。来年の記録更新が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(8)

 【新体力テストのまとめ】同じく3年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(7)

 【新体力テストのまとめ】こちらは3年生の教室です。3〜5年生は全て自分でまとめを仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(6)

 【新体力テストのまとめ】来年は3年生として自分でポイント換算も行います。今年の記録をもとに3年生での目標も見えて来そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(5)

 【新体力テストのまとめ】こちらは2年生の教室です。やはり、こちらも6年生が親切に協力してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(4)

 【新体力テストのまとめ】以上、1年教室でのまとめのようすでした。写真の1年生も5年後には6年生となって、この教室で1年生へのアドバイスをしていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(3)

 【新体力テストのまとめ】同じく1年教室でのまとめのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(2)

 【新体力テストのまとめ】同じく1年教室でのまとめのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/新体力テストのまとめ(1)

 本年度から体力テストを全校一斉に行うシステムにしました。加えて、個人の各計測記録をを6年間継続して使える集約カードに転記して活用することにしました。そこで12月7日(金)の体育集会の時間をつかい、各教室で体力テストのまとめ(集約カードへの転記等)を行いました。なお、6年生は1・2年生の教室に出向き、記録とポイント換算を手伝ってあげています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/いじめ防止の取組:「ピア・サポート創作劇」(9)

 【ピア・サポート創作劇】以上、児童会を中心とした子どもたちによるいじめ防止活動でした。劇を準備・披露してくれた児童会と有志の皆さんご苦労さまでした。全校の子どもたちも実によく観ていました。
 いじめに限らず、ちょとしたことでも、気軽に打ち明けたり相談し合ったりできる学級・学校の仲間、相手の気持ちを受け止め、力を合わせて支え合ったり立ち向かったりできる学級・学校の仲間であってほしと願います。
 いじめを許さない二重・三重の輪、誰かを助ける二重・三重の輪のできる学校でありたいと思います。(校長)
画像1 画像1

未掲載紹介/いじめ防止の取組:「ピア・サポート創作劇」(8)

 【ピア・サポート創作劇】最後に児童会本部役員が、今回の創作劇をもとに「ピア・サポート」の考え方について説明してくれました。『今回の劇のAさんのように、誰かがいじめなどで悩んだり苦しんだりしていたとき、その人に寄り添おうとする人もBさんのように悩みを抱えてしまうことがあります。そのとき、他の人がBさんの気持ちに寄り添い思いを共有していくことがBさんにとっての大きな支えとなり、ひいてはAさんを救うことにもつながります。いじめ根絶のためには、いじめで悩む人がいたならば、この劇のように、仲間による励ましや協力の輪で立ち向かえるとよいと思います。』
画像1 画像1
画像2 画像2

未掲載紹介/いじめ防止の取組:「ピア・サポート創作劇」(7)

 【ピア・サポート創作劇】ナレーター役の子がお話のまとめをしています。以上のような展開で、クラスの仲間の協力によって苦しんでいたAさんが元気になり、続いていたいじめもなくなり、Aさんが再び安心して過ごせるようになったこと。最初にAに寄り添ってあげたBさんの温かい思いが、Cさんたちのはげましと支えとによってクラスいに広がったこと、そしてBさんも重い問題を一人で抱え込まずにすみ、仲間と力を合わせてAさんの力になれたことを説明してくれました。
画像1 画像1

未掲載紹介/いじめ防止の取組:「ピア・サポート創作劇」(6)

 【ピア・サポート創作劇】次の日の朝のようすです。Cさんたち昨日の仲間を中心に、教室に入ってくる子が次々に明るくAさんに「おはよう」と声をかけています。「Aさん、みんなで応援しているよ」というメッセージがこもっています。Aさんも次第に明るい表情を取り戻していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未掲載紹介/いじめ防止の取組:「ピア・サポート創作劇」(5)

 【ピア・サポート創作劇】Bさんのようすに気付いたCさんたち何人かがBさんに声をかけます。「Bさん、どうしたの。元気ないね。何か心配ごとでもあるの。」これに対してBさんは、Aさんが元気なさそうだったから話をきいたこと、Aさんはいじめを受けて苦しんでいるということ、そして重い内容なので、どうしてあげればよいのか分からずに自分も悩んでいるということをCさんたちに話しました。
 これを聞いたCさんたちは、まずBさんの気持ちに寄り添い、そしてAさんのことを思いやり、みんなで力を合わせてAさんをはげまし、クラスのいじめを無くしていこうと力強く言葉を交わします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
12/27 冬季休業日
12/28 仕事納め
冬季休業日
12/31 大晦日

学校だより