西校舎屋上防水工事
西校舎屋上の防水工事が完成に近づいています。防水シートが屋上全面に貼り直され、雨漏り防止の工事が施工されました。今月15日(土)には、西校舎北側非常階段付近の足場の解体作業を行う予定です。
工事期間中、保護者の皆様には、駐車場利用や通路等で一部ご迷惑をおかけいたしました。保護者の皆様や地域の皆様にご協力いただき、無事終了する予定です。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(金)の給食![]() ![]() 今日の給食は、わかめご飯、鶏肉と大根の炒め煮、なめこ汁、みかん、牛乳です。鶏肉と大根の炒め煮は、大根やにんじんなどゴロゴロ野菜が多く入っていておいしかったです。わかめご飯となめこ汁も相性がよくおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。 週末はゆっくりと休養して、また月曜日にお会いしましょう。 一人1授業(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの予想は、空気、水、水蒸気と3つに分かれ、それぞれ既習事項や生活体験と結び付けながら理由を考えていました。実験の予想を行い、次の実験を楽しみにしている子供たちの表情が印象的でした。あわの正体は、空気か水か水蒸気か?次の理科の時間が楽しみですね。 RUNランタイム(12月7日)
久しぶりのRUNランタイムです。20分休み、子供たちは元気に校庭を走ります。かすかに霧のかかっている中、子供たちは3分間、自分のペースで走り続けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 濃い霧がかかっています(12月7日)
冷え込みは弛みましたが、朝から濃い霧がかかっています。子供たちは、今日も元気に登校し、楽しく学校生活を送っています。子供たちが下校する時間には霧も晴れると思いますが、見通しが悪くなっているので、交通安全には十二分に気をつけて行きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名地域合同学校保健委員会(12月6日)
12月6日(木)榛名中学校区の7つの小学校の児童と榛名中の生徒が参加して、地域合同学校保健委員会が榛名中で開催されました。今回のテーマは「よりよい中学校生活を送るために」〜君の口の健康と頑張る力について考えよう〜です。
まず、榛名地域全小中学校での歯科健診結果について保健委員さんから報告がありました。 次に、歯科校医の先生から、1スポーツをするとき、しっかり奥歯をかみしめるとパワーが出る。2 よくかめると脳に良い。2口の働きをよくする「あいうべ体操」について歯科講話をいただき、「口は命の入り口 心の出口」とまとめていただきました。 次に、歯科講話を聞いて感じたことや考えたことを各学校の代表児童生徒が発表し、今日の学校保健委員会で学んだことを交流しました。また、参加した保護者の方の意見も伺うことができました。 最後に、校医の先生方から指導助言をいただき、終了しました。歯と口の健康について、しっかりと学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の時間(12月6日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年生が、正面玄関と校長室前の廊下をとってもきれいに掃除してくれました。「ありがとう」の感謝の気持ちでいっぱいです。 12月6日(木)の給食![]() ![]() 給食をしっかり食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。 寒くなりそうです(12月6日)
朝から曇り空で、どんよりとした天気です。日中の気温もそれほど上がらず、肌寒い一日になりそうです。寒暖の差が大きく、体調を崩しやすいので、健康管理には十二分に留意してください。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(水)の給食![]() ![]() 書き初め練習(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図書室から(12月5日)
図書室の前にクリスマスにちなんだ本のコーナーができました。楽しい本がいっぱいあるので、みなさんどんどん読んでください。また、読書の木が葉っぱでいっぱいになっています。50冊、100冊とたくさん本を読む子が増えてきていてうれしい限りです。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ・返事・靴そろえ(12月5日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小春日和(12月5日)
昨晩の雨はよいお湿りでした。朝から暖かな小春日和の一日となりました。今日も子供たちは元気に登校してきました。榛名山の山並みも空気が澄んでいてとてもきれいに見えます。また、校庭には環境委員の子供たちが植えてくれたパンジーなどの花がきれいに咲いています。
今晩から冷え込みが厳しくなりそうです。体調管理には十二分に気をつけ、楽しい学校生活が送れるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み(12月4日)
暖かな一日となりました。子供たちは昼休みが大好きです。校庭では、ジャングルジムやブランコなどの遊具を使った遊び、サッカーやドッジボールなどボールを使った遊び、何も使わなくてもできる鬼ごっこなど、楽しそうに遊んでいます。掃除の音楽が鳴ると、ピタッと遊びをやめて、掃除場所へ向かいます。里見小の子供たちのよいところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火)の給食![]() ![]() 思いやりの木
思いやりの木に、梨の実がいっぱいなりました。これは、友達にしてもらってうれしかったこと、よかったことなど、思いやりを見つけたら梨の実に書いて、思いやりの木に貼っていくという思いやり月間の取組です。
思いやり月間の1ヶ月で、多くの子供たちが友達の思いやりを進んで見つけ、カードに書いて貼ることができました。思いやり木が思いやりのつまった梨の実でいっぱいになりました。里見小が子供たちの思いやりであふれる楽しい学校になってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりの詩(12月4日)![]() ![]() 「心の中の花」 6年生 ありがとうって言えば 心の中に花が一りん ごめんねって言えば 心の中に花がもう一りん そんな一言で 心の中に花が咲く 心の中の花がたくさん咲くと 気持ちがよくなる 咲かせてみたい 心の中の花 「勇気」 5年生 勇気ってすごい だって勇気があれば人を救えるから 勇気ってすごい だって勇気があれば「ありがとう」の一言を言える 勇気ってすごい だって勇気があれば何だってできる 世界が勇気であふれれば 世界が優しさであふれるよ ほら、君も勇気を出そうよ 暖かな朝です(12月4日)
12月4日(火)朝から日射しもあり、暖かな朝となりました。今日も子供たちは元気よく登校してきます。
県内の小学校で今季初のインフルエンザによる学級閉鎖が出たそうです。これから流行期に入ってきますので、うがい手洗い、マスクの着用、バランスのとれた食事、睡眠等、インフルエンザやかぜの予防に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|