3年 ホウセンカのたねまき
友だちと協力して砂を入れている姿は、微笑ましいですね。 しかし、ホウセンカの種ってすごく小さいですね。 1年 朝の学年集会
5年 初!調理実習
初めての「調理実習」です! 第1回目の実習は お茶入れでした。 「あちっ!!」 なんて言いながらも、 グループで協力して おいしいお茶を 入れられました。 やかんでお湯をわかすのも、 急須でお茶を入れるのも 初めてという子が たくさんいたようで、 みんな興味津々でした。 「次の調理実習はいつですか?」 という質問も… 次回はゆでたまごです。 お楽しみに!! 5月11日の給食
5月10日の給食
音楽クラブの練習
栗原先生の指導のもと、一人一人が真剣に取り組んでいました。 5月9日の給食
「NKG325」学習支援ボランティア説明会
青木委員長からあいさつがありました。 本校の組織や体制がしっかりしている事について改めて感謝しています。 また、高橋コーディネータからは、「子供たちの笑顔をエネルギーにして、学習を支援していきたい」というお言葉をいただきました。 5月8日の給食
気持ちいいね!
5月7日の給食
5月2日の給食
家庭訪問(5月9日まで、3年予備日11日)お世話になっています。
連休中の安全確保に、ご協力をいただきありがとうございました。お陰様で、笑顔いっぱいの子供たちとともに今週をスタートできました。
教室環境整備
5月1日の給食
育成会主催 写生大会
1〜4年生は校庭で、5〜6年生は鏡宮神社で、スケッチを始めました。 完成作品が楽しみです。 暑い日でしたが、役員や保護者の皆様のおかげで予防がしっかりとでき、安全に行えました。ありがとうございました。 PTA総会
議長の進行のもと、29年度事業報告と決算報告、30年度の事業予算が承認されました。また、退任役員さんのあいさつに勇気をいただきました。 今年は、開校140周年を迎えるにあたり、ご協力をお願いします。 学習参観
新たな気持ちで、一人一人の子供たちが学習に取り組んでいました。 「わかった」「「できた」「もっとやってみたい」の体験が増えるようにしていきたいと思います。 ゴールデンウィーク中における安全確保のお願い
学習参観、懇談会、PTA総会大変世話になりました。
行動範囲も広がる中、交通事故、不審者等に気をつけるよう声かけをよろしくお願いします。 朝の運動 その2
1年生も近くの体育委員をお手本に一緒懸命がんばっています。 |
|
|||||||||||||||||