| 9月20日(木)5年生/理科(1)
 こちら、5年生の理科のようすです。台風の動きと天気への影響について学習しています。最初に全体での意見交換をしています。         9月20日(木)4年生/書写(3)
 毎回、一枚一枚をていねいに書いています。ぜひ、静かな習字の時間を大切にしてほしいと思います。         9月20日(木)4年生/書写(2)
 先に仕上がった子も静かに行動しています。大切なマナーです。         9月20日(木)4年生/書写(1)
 4年生の書写のようすです。今日は毛筆で「林」を習っていました。         9月20日(木)3年生/社会(5)
 教科書の挿絵等の内容です。             9月20日(木)3年生/社会(4)
 友達の意見も非常に参考になります。         9月20日(木)3年生/社会(3)
 調べたいことについて、いろいろな意見が出されていきます。         9月20日(木)3年生/社会(2)
 疑問点(自分の課題)を出し合っています。         9月20日(木)3年生/社会(1)
 こちら、3年生の社会科です。スーパーマーケットの仕事を題材にした調べ学習の準備が始まりました。         9月20日(木)2年生/算数(4)
 答えの見直しも大切です。こつこつ、がんばっていきましょう。         9月20日(木)2年生/算数(3)
 うっかり間違いをしないよう、気を付けて解きます。         9月20日(木)2年生/算数(2)
 早速、教科書の例題に挑戦しています。         9月20日(木)2年生/算数(1)
 2年生が繰り下がりのある引き算を学習していました。百の位から順に繰り下げてくる問題で、なかなか手強いです。         9月20日(木)1年生/外国語活動(4)
 毎回、外国語活動の授業が楽しみです。次回はどのような活動でしょうか。     9月20日(木)1年生/外国語活動(3)
 ゴールの動物名を発表しています。みんな楽しく取り組んでいました。             9月20日(木)1年生/外国語活動(2)
 子どもたちは、ALTの発する英語での動物名を聞き取ってプリント上の動物を線で追っています。             9月20日(木)1年生/外国語活動(1)
 本日の外国語活動のようすです。担任・学校支援員、そしてVincent ALTとのTTで授業を行っています。今日は動物の名前に親しんでいました。             9月20日(木)本日の給食
 本日の給食です。本日は豆料理の日のメニューで、「アジフライ(ソースがけ)、ひじきと大豆の炒り煮、冬瓜の味噌汁、ご飯、牛乳」以上です。おいしくいただきました。     9月12日(水)2時間目授業「5年理科」
この日の授業は、ヘチマの雄花と雌花の観察でした。じっくり観察することで、雄花と雌花がどのように違うか、理解できたことでしょう。また、それぞれの花の中のおしべとめしべもルーペを使って観察しました。             9月19日(水)給食
9月19日の給食は、十五夜の行事食として、「ごはん」「牛乳」「さんまのおかかに」「キャベツと小松菜のからしあえ」「だまごじる」「おつきみゼリー」でした。おいしくいただきました。     | 
 | |||||