スマイルキッズキャラバン(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(金)の給食![]() ![]() 〇給食ひとくちメモ 〜 節分 〜 2月3日は「節分(せつぶん)」です。節分とは、「季節を分ける」と書き、カレンダーの上では冬が終わり春が始まることを表しています。季節の変わり目である「立春(りっしゅん)」の前の日です。昔から、この節分には、オニが出ると考えられていて、そのオニを追い払うために様々なことが行われてきました。 まずは、豆まきです。「オニは外!福は内!」と言いながら豆をまくことで、悪い出来事や病気のもとになるオニを追い払い、よい福を呼び込みます。そして、1年の健康を願うために、年の数だけ“豆”を食べます。 次に、ヒイラギの枝に焼いたイワシの頭をさしたものを玄関に飾り、オニが入ってこないようにします。これは、イワシを焼いたときのけむりのにおいやヒイラギにある痛いトゲをオニが嫌うからです。 今日は“イワシ”を給食に出しました。1年の健康を願って、よくかんでモリモリ食べましょう。 あいさつ運動(2月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1日なので、児童会によるあいさつ運動が行われました。寒い中ですが、児童会の役員が正門と西門に並び、登校する児童に元気に「おはようございます」とあいさつします。気持ちのよいあいさつで、今日一日元気よく過ごせるとよいですね。 |
|