里見美術館(1年生)![]() ![]() 歌声が響いてきます(6年生)![]() ![]() ステンシル版画(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(月)の給食![]() ![]() 〇給食ひとくちメモ 〜大豆について知ろう〜 2月の給食目標は、「大豆について知ろう!」です。“大豆”は、たくさんの栄養がぎゅぎゅっとつまっています。「畑の肉」と呼ばれるほど、体のもとになる“たんぱく質”がたっぷりです。他にも骨や歯をじょうぶにする“カルシウム”やお腹の中をそうじしてくれる“食物せんい”などもたっぷりです。 そして大豆は、いろいろな姿に変身することのできる食べ物です。そこで今月は、この大豆が変身するいろいろな食べ物をメインに使ったメニューを考えました。そのメニューのある日には、「大豆の大変身!」という名前で給食ひとくちメモを出していくので、楽しみにしていてくださいね。 大豆は苦手な人が多い食べ物ですが、大豆のことを知って、食べることで少しでも好きになってもらえると嬉しいです。今月もよくかんでモリモリ食べましょう。 サッカー(4年生)
4校時、暖かな日射しを浴びる中、4年生が体育の学習でサッカーを行っています。先日のザスパ草津のサッカースクールの後のせいか、子供たちのボールさばきが上手になっているような気がします。風はとても強かったですが、男女協力してゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に登校(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生が学年閉鎖明けで登校する日です。朝の交通当番で待っていると、3年生のみなさんがとても嬉しそうに登校します。また、授業では久しぶりに友達に会い、楽しそうに勉強に取り組んでいます。3年生のみなさん、みんなが元気になって登校できてよかったですね。 県内では依然としてインフルエンザが猛威を奮っています。健康には気を付けていきましょう。 スマイルキッズキャラバン(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(金)の給食![]() ![]() 〇給食ひとくちメモ 〜 節分 〜 2月3日は「節分(せつぶん)」です。節分とは、「季節を分ける」と書き、カレンダーの上では冬が終わり春が始まることを表しています。季節の変わり目である「立春(りっしゅん)」の前の日です。昔から、この節分には、オニが出ると考えられていて、そのオニを追い払うために様々なことが行われてきました。 まずは、豆まきです。「オニは外!福は内!」と言いながら豆をまくことで、悪い出来事や病気のもとになるオニを追い払い、よい福を呼び込みます。そして、1年の健康を願うために、年の数だけ“豆”を食べます。 次に、ヒイラギの枝に焼いたイワシの頭をさしたものを玄関に飾り、オニが入ってこないようにします。これは、イワシを焼いたときのけむりのにおいやヒイラギにある痛いトゲをオニが嫌うからです。 今日は“イワシ”を給食に出しました。1年の健康を願って、よくかんでモリモリ食べましょう。 あいさつ運動(2月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1日なので、児童会によるあいさつ運動が行われました。寒い中ですが、児童会の役員が正門と西門に並び、登校する児童に元気に「おはようございます」とあいさつします。気持ちのよいあいさつで、今日一日元気よく過ごせるとよいですね。 |
|