2月5日は、全校朝礼です。今日は、以下のようなお話をしました。
先ほどの校歌の歌声といい、挨拶といい、とても大きく元気な声でできましたね。挨拶がしっかりできると、今日一日、気持ちよく過ごせそうです。
さて、いつも君たちに伝えている「挨拶・返事・靴そろえ」は、しっかりできていますか。人に何かをしてもらったら「ありがとう」の感謝の気持ち、迷惑をかけてしまったら「ごめんなさい」と素直に謝ることができていますか。
毎朝、交通当番で立っていますが、みなさんが、止まってくれた車の運転手さんに対して、「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて「おじぎ」をしている姿をよく見かけます。先日も、横断歩道を渡り終えた際、「止まってくれてありがとう」の感謝の気持ちを込めて「おじぎ」をしている姿を見かけました。そんなみなさんの姿をみて、車の運転手の人は、すがすがしい気持ちになるだろうと思うし、先生も、みなさんのことを誇りに思い、とてもうれしい気持ちになります。「ありがとう」の感謝の気持ちには、思いもよらない力があると思いました。
今から十数年前に、こんなCMがテレビで流れたことがあります。一緒に見てみましょう。(映像を視聴する)
いかがでしたが。たった一つのおじぎ、「ありがとう」の感謝の気持ちには思いもよらない力がありますね。里見小がみなさんの「ありがとう」の気持ちでいっぱいになり、みなさんやお家の人、地域の人たちが幸せになってくれたらと思います。終わります。