| 6月8日(金)4年生社会科見学
6月8日(金)、4年生は、高浜クリーンセンター、若田浄水場、高崎中央消防署へ社会科見学に行ってきました。下の写真は、高浜クリーンセンターでの見学の様子です。             6月4日(月)給食3
6月4日(月)給食のアップです。         6月4日(月)給食2
6月4日(月)の給食のアップです。             6月4日(月)給食
6月4日(月)の給食は、「なめし」「牛乳」「野菜コロッケ」「きりぼしだいこんの炒め煮」「チンゲンサイとたまごのスープ」でした。美味しくいただきました。     6月1日(金)給食3
6月1日(金)給食のアップです。         6月1日(金)給食2
6月1日の給食のアップです。             6月1日(金)給食
6月1日の給食は、「ナン」「牛乳」「豆入りキーマカレー」「ブロッコリーとキャベツのチーズサラダ」「ヨーグルト」でした。美味しくいただきました。     5月31日(木)6年生/理科(6)
 今後、自分でさらに調べてみるとよいと思います。(校長)             5月31日(木)6年生/理科(5)
 かなり迫力のある画像です。         5月31日(木)6年生/理科(4)
 思わず、私たちの体のすばらしをを感じます。         5月31日(木)6年生/理科(3)
 画像をもとに分かりやすく説明してくれます。         5月31日(木)6年生/理科(2)
 自分たちの体のことがよく分かってきます。         5月31日(木)6年生/理科(1)
 こちらは6年生の理科のようすです。単元「動物の体のはたらき」も終盤に差し掛かったようです。今日は教材ビデオを見ながら学習していました。いろいろな臓器について学習してきた事柄をさらに深めています。(校長)         5月31日(木)5年生/給食の用意(6)
 以上、5年生の日常風景でした。ちなみに、何気ない日常の中に「道徳」が生かされている学校でありたいと思います。わずか10分足らずの給食準備の場面でも、「自主」「協力」「協調」「感謝」「秩序」などの姿が見られました。(校長)             5月31日(木)5年生/給食の用意(5)
 消毒液の係りも気がついた子が自主的に行っています。             5月31日(木)5年生/給食の用意(4)
 着々と進んでいます。             5月31日(木)5年生/給食の用意(3)
 みんな黙々と仲よく準備を進めています。             5月31日(木)5年生/給食の用意(2)
 当番以外の子は配りを手伝っているようです。たくさんのコップ(おそらく給食当番の子の分でしょうか)をたくさん運んでいる子もいます。             5月31日(木)5年生/給食の用意(1)
 こちらも日常の風景です。協力して給食の準備を進めています。(校長)             5月31日(木)5年生/連絡帳の記入(3)
 何気ない日常風景にお付き合いをいただき、ありがとうございました。(校長)         | 
 | |||||||||