2月8日(金)の給食

画像1 画像1
「きなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ひじきのナムル」

3学期最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の様子を紹介します。
みなさんが、本を見つけやすいように、本を整頓してくれました。担当のエリアを一生懸命きれいにしてくれました。
 「本が見つけやすい」「図書委員のみなさんありがとう」という声が届きました。

不言実行

画像1 画像1 画像2 画像2
たぶん、ほとんどの人が知らないのです。
計画委員の6年生が、朝、階段のそうじをしているということを。

計画委員の6年生は、卒業前の最後の活動として、学校のみんなのために何をしたらいいか、考えました。そして、みんなが通る階段を、朝掃除しようということになりました。

人知れず、ずっと掃除していたのです。計画委員の5年生ですら、知りませんでした。
今日、そのことを初めて知った5年生たち。
学校をひっぱってきたリーダーたちのまぶしい背中を、もうすぐ追いかけるのです。

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、えのきのみそ汁、カントリーサラダ」

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5人の講師の先生をお迎えして、税についての学習を行いました。
学校をはじめ様々な施設など税金のおかげで、安心した生活が送れていることがわかったようです。

今年度最後の学校評議委員会、地域運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年のまとめということで、さらに中川小学校が進化を続けるためのご意見をいただきました。
 
  評議員のみなさん、地域運営委員のみなさんありがとうございました。


                

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
「さばのみそ煮、だいこんの梅肉あえ、麦ごはん、のっぺい汁、牛乳」

入学生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現時点で69名が新入学児として中川小に入ってくる予定です。教材の購入後、保護者のみなさんに持ち物についての話や諸連絡をしました。
また、PTA会長さんからPTA活動の内容や役員に関する説明も行われました。

入学説明会準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最上級生に向けて5年生が、準備をしてくれました。
頼もしいですね。

校外学習に向けて4組5組

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(金)校外学習に向けての学習をしています。買い物のしかたは、ばっちりのようです。

6年 卒業前の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティアさんから、6年生に読み聞かせのプレゼントです。
なかには、低学年の頃の自分を思いながら聞いていたお友達もいたことでしょう。

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
「ソース焼きそば、黒パン、きのこの卵とじ汁、オレンジ、牛乳」

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
「ちらし寿司、キャベツと大豆のあえもの、すまし汁、牛乳」

2月の朝礼

画像1 画像1
今朝、虹がでていることを子どもが教えてくれました。
今日一日、いいことがありそうな気がします。
今日は「立春」節分を境に冬から春に変わりました。まさに温かい日差しを感じました。

石津ちひろさんの詩「あした」を紹介しつつ、「残り34日」こんな自分になりたいというめあてをもって「昨日より今日、今日より明日・・・」と進んでいきましょう。という話をしました。


2月1日(金)

画像1 画像1
「いわしの梅煮、麦ごはん、豚汁、昆布あえ、節分大豆、牛乳」

パワーアップした委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会では、ウサギのチョコちゃんを小屋から出して、伸び伸びさせてやる時間を取ってくれました。チョコちゃんは嬉しそうですね。目と鼻からうかがわれます。

お手紙募集のポスターも掲示してありました。

アイディアいっぱいの中川小学校の委員会活動です。

パワーアップした委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で見つけました。
節分にちなんでの鬼の話に関する本の紹介コーナーが設置されています。

自分が担当するエリアを紹介し、発信をしています。

中川小の図書室が大好きになり、本好きのお友達が増えるように活動してくれているようです。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の体育委員による短縄跳びの集会です。進行はすべて子どもたちが進めています。
時間跳び、二重跳び、音楽に合わせてのリズム縄跳びです。

1月31日(木)

画像1 画像1
「鮭の塩焼き、麦ごはん、ひじき入り五目豆、田舎汁、牛乳」

伸び伸び遊ぶ子どもたち その2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの歓声が聞こえてきませんか?
鬼ごっこで校庭を駆け回る子どもたち、縄跳びを楽しむ子どもたち、広い校庭で遊べて嬉しそうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 読書(読み聞かせ2年)
2/13 NKG325
朝会(朝自習)
2/14 学習参観1・2・3年
運動
2/15 集会(たてわり班)
中学校入学説明会(午後)