宮沢小学校の毎日の様子です!

天王祭り 2

宮沢地区だけでなく、沢山子どもや大人が集まりました。

天王祭り 2

画像1 画像1 画像2 画像2
宮沢地区だけでなく、沢山子どもや大人が集まりました。

天王祭り 1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年は雨を心配しながらの子ども神輿でしたが、今年き熱中症を心配しながらでした。暑い中ご苦労様!!

1学期の交通指導ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は4月より後閑貞夫さんに校門に立っていただき、子どもたちの安全を守っていただきました。昨年の高橋さんと同様、いつの間にか、登校してくる子どもたちの「タッチ」をするのが当たり前になっていました。有り難いです。

水泳記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は天候にも恵まれ、たくさん練習をすることができました。泳力が伸びたことがしっかりとわかる大会となりました。特に1年生3名が大プールでモーターボートの種目に出場したのはビックリでした。

水泳記録会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日。良すぎるほどの天気の中、今年度の水泳記録会が行われました。保護者の方々にも多数お越しいただき、子どもたちの力泳を見ていただきました。1年生も小プールでしっかり泳ぎもしっかり潜っていました。

運動会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日の運動会に向け、早くも結団式です。今年は8名の6年生に5年生1名を加え、合計9名が役員です。各団とも「団長」「副団長」「応援団長」をそろえ、今から優勝に向かっての準備が始まります。

保護者による朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期も3回。朝の忙しい時間の中、各教室で楽しい時間をつくってくださいました。本の選択も工夫されていました。宮沢小の良き伝統です。2学期以降も宜しくお願いいたします。

第9分団健闘しました

画像1 画像1
榛名地区のポンプ車操法で優勝し、市の大会に臨んだ第9分団の皆さん。素晴らしい演技でしたが、僅差で3位となり県大会出場は叶いませんでしたが、運動会での演技を待っています。

重要 ほっとぐんま640に紹介されます?

6年生の淳太くんが、本日9日NHK総合テレビ 6時40分から放送される「ほっとぐんま640」に出演します。宮沢小での様子も紹介されます。相撲をはじめて約1年。ますます精進してほしいですね。がんばれ!淳太くん!
ぜひ、みなさんご覧下さい!

万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日に2,3年生の万引き防止教室が行われました。高崎警察署からスクールサポーターの方が講師として来校して下さり、もし万引きに誘われたらどう断るか、また万引きをしてしまったらその後どうなるかなどを勉強しました。子どもたちはきっぱりとした態度で断ることができました。

ファミリー活動・七夕集会飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日に行われる七夕集会の準備を朝の時間に行いました。各班気合いを入れて飾り付けをしていました。

クリーン大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日、家庭科の授業で、「クリーン大作戦」と称して、教室と玄関を徹底的にきれいにしました。ピカピカになりました

着衣水泳をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)5校時に着衣水泳が行われました。1〜6年生の児童が体育着を着て、万一水難事故に遭ったらどうするかを体験しました。ペットボトルやビート板を使って浮いたり、衣服に空気を入れて浮いてみたりする中で、子どもたちは「体が重くなる」「なかなか浮けない」などの感想をもらしていました。

4学年PTA行事 だるまの絵つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日に4年生PTA行事の給食試食とだるまの絵つけが行われました。子どもたちも保護者の方たちも、とてもタノシソウニ体験しました。学校にもだるまをいただきました。

ミニトマトが大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が5月の初めに植えたミニトマトが色づき始めました。もうすぐ食べられます。

歯科指導

画像1 画像1
歯と口の衛生週間にともない、各学年で歯の健康についての話と染めだし検査を行いました。

1〜3年 保健集会

画像1 画像1
13日朝行事の時間に、7日に行われた学校保健委員会の内容を1〜3年生に伝える保健集会が行われました。保健委員の発表の他、スマイルダンスやあいうべ体操をみんなで行いました。

初めてのソーイング

画像1 画像1
5年生で初めて家庭科を学習します。8日(金)は玉結び、玉留め、自分の名前の縫い取りを慣れない手つきで頑張りました。ぜひお家でもやってみて下さい。

さつまいも植え

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(木)5時間目に1,2年生が学校園に、放課後3〜6年生が畑に、サツマイモの苗を植えました。3日の日曜参観日の朝、役員さんたちが畑の世話をしてくれ、7日の放課後もお手伝いに来てくれました。1,2年生は生活科で学級園に植えたサツマイモの苗の観察、世話をし、収穫します。成長が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

保健だより