送る会に向けて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では、来週行われる「6年生を送る会」に向けて、1年生が練習をしています。ボランティアチューターの高校生もお手伝いに駆けつけてくれました。
 1年生の出し物は「詩の群読」と合唱「あしたは はれる」です。様々な面でお世話になった6年生に心を込めた出し物をプレゼントします。1年生が一生懸命歌う姿には心を打たれます。1年生のみなさん、頑張ってくださいね。

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きんぴら丼、たまご入り千草和え、なめこ汁、牛乳です。きんぴら丼は、ごぼうのシャキシャキとした食感がよく、おいしくいただけました。また、なめこ汁は、きのこや野菜たっぷりでこれまたおいしくいただけました。
 給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。

避難訓練(不審者対応)

 2月13日(水)校舎内に不審者が侵入したとの想定で、避難訓練を行いました。子供たちは担任の先生の指示に従って、速やかに体育館へ避難することができました。「イカのおすし」の防犯標語、イカ・・知らない人についてイカない。の・・知らない人の車にのらない。お・・大声でさけぶ。す・・すぐにげる。し・・お家の人や先生にしらせる。を確認し、安全に関するDVDを視聴し、もしもの時にどのように行動すればよいか、自分の身を守る方法について学びました。
 ご家庭におかれましても、登下校の安全について、もう一度お子さんと話し合うなどして、ご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ集会(2月13日)

 風もなく穏やかな朝です。今朝の活動は縦割り班による長なわ集会です。1年生から6年生までの縦割り班で、仲良く長なわ跳びを行います。各班で練習した後、3分間で何回とべるか挑戦しました。前回よりも多くとべるようになった班もあれば、記録が下がってしまった班も・・・。活動後の振り返りで、次回に向けての振り返りをしました。来週はいよいよ長なわ大会です。力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAセミナー読み聞かせ講演会のお知らせ

画像1 画像1
 来る19日(火)NPO法人「時をつむぐ会」の続木先生を講師としてお招きし、読み聞かせ講演会を開催いたします。読み聞かせのよさや本の世界の楽しさなどに触れるよい機会です。大勢の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

紙版画「うつしてみると」(2年生)

画像1 画像1
 2年生の紙版画「うつしてみると」の作品が仕上がりました。子供たちの思いのつまった作品です。みなさん上手にできましたね。

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こめっこパン、サーモンチャウダー、こんにゃくサラダ、オレンジ、牛乳です。サーモンチャウダーは、サケが入ってクリームスープと相性がよくおいしくいただけました。こんにゃくサラダも、さっぱりしていておいしかったです。
 3連休明け、学校生活のスタートは上手にきれたでしょうか。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。

高校生ボランティアチューター(2月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休はゆっくり休めたでしょうか。連休中に心配された降雪もほとんどなくほっとしているところです。今日も子供たちは元気に登校し、学校生活をスタートさせました。
 今日から、本校の卒業生が、高校生ボランティアチューターとして、2月22日(金)までの2週間、母校の里見小で、職場体験を行います。
 卒業生は教員志望ということで、子供たちとともに過ごす中で、様々なことを学んでくれたらと思っています。また、本校の子供たちには、身近な先輩である高校生と接する中で、自分の将来像を描き、今後の学校生活への夢や希望を育んでくれたらと思っています。
 4年A組を中心に、職場体験を進めて行く予定です。よろしくお願いいたします。

入学説明会(2月8日)

 平成31年度入学予定児童の保護者向け入学説明会を開催しました。まず始めに、読み聞かせボランティアクローバーのみなさんから読み聞かせについてのご案内と絵本の読み聞かせ。学校からは、入学に伴い新1年生の学校生活に関することなど、各担当から説明させていただきました。大変お世話になりました。
 4月8日(月)皆様の大切なお子様のご入学を職員一同お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日で1週間が終わります。今日の給食メニューは、子供たちの大好きなポークカレー、大豆とじゃこのサラダ、牛乳です。ポークカレーはほどよい辛さで、おいしくいただけました。大豆とじゃこのサラダもとてもおいしかったです。
 明日からは3連休となります。明日は降雪も心配されますので、交通事故にあわないように気を付けましょう。また、インフルエンザも流行していますので、手洗い・うがいなど徹底し、健康管理には気を付けましょう。火曜日に元気にお会いできることを楽しみにしています。

RUNランタイム(2月8日)

 寒い一日です。寒さに負けず子供たちは元気に走ります。しっかり走って、寒さに負けない体づくりをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会(プレゼントづくり)

 北風がつめたく、寒い朝となりました。今朝の活動は、縦割り集会です。22日(金)の6年生を送る会に向けて、5年生以下の縦割り班でプレゼントづくりを行いました。一人一人がメッセージカードに6年生との思い出を書き込み、プレゼントを完成させていきます。「いっしょに遊んでくれてありがとう」「なわとびの跳び方を教えてくれてありがとう」「けがをしたときに声をかけてくれてありがとう」」など、6年生への感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力アップ大作戦(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(木)今日は3年生学力アップ大作戦、今年度の最終日です。子供たちは、放課後、学力アップボランティアのみなさんと、一生懸命学習に取り組んできました。今日は、国語の読み取りプリントと算数の□を使った式の問題です。ボランティアの先生と一緒に最後まで頑張っていました。4年生になっても多くのみなさんが学力アップ大作戦に参加してくれることを期待しています。
 学習ボランティアのみなさまには、年21回開催と里見小の子供たちのためにありがとうございました。引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、子供たちの大好きな きなこあげパン、しゃぶしゃぶサラダ、あさりのスープ、牛乳です。きなこあげパンは、しっとりしていて甘さもちょうどよくおいしくいただけました。あさりのスープもさっぱり味で体も温まります。給食をしっかり食べて、今日一日頑張っていきましょう。

〇給食ひとくちメモ 〜きなこ〜

 きなこは、大豆をフライパンに入れて火をつけ、よく炒ります。そして、うすでゴリゴリ小さくくだいて粉にしたものです。砂糖とまぜて甘くして食べることが多く、おもちにつけたり、いろいろなお菓子に使われていたりと、昔から人気のある食べ物です。今日は、そんな“きなこ”をあげパンにしました。給食で作るあげパンは、パンを油であげたあと、ひとつひとつ“きなこ”と“さとう”をつけていきます。おいしく食べてもらえると給食技士さんたちもとても喜びます。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。

よい歯の学級で表彰(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生のみなさん。おめでとうございます。先日、1年A組、2年A組の2クラスが、高崎市のよい歯の学級で表彰されました。これからも、食後の歯みがきや寝る前の歯みがきなどしっかりして、よい歯を持ち続けてくださいね。

休み時間(2月7日)

 風もなく暖かくなりました。休み時間になると大勢の子供たちが校庭で元気に遊びます。サッカーやドッジボール、鬼ごっこやなわとび、ジャングルジムにブランコ。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい読み聞かせ(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は暖かくなりそうです。今朝は、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせからスタートです。ボランティアのみなさんが絵本やお話を楽しくしてくれます。「はじめてのおつかい」「ばけばけばけばけばけたくん」など楽しいお話に、子供たちから笑みがこぼれます。
 読み聞かせボランティアのみなさん、里見小の子供たちのために、いつもありがとうございます。

学習参観・懇談会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の学習参観は、算数です。「式の表し方を考えよう」で□を使った式について学習しました。線分図に表したり、言葉の式でまとめたり、一生懸命学習に取り組んでいました。途中、保護者のみなさんと一緒に考えるなど、子供たちも嬉しそうにしていました。
 ご多用の中、大勢の保護者の皆様方に参観いただき、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

2月6日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、こぎつねごはん、どさんこじる、茎わかめのきんぴら、いよかん、牛乳です。給食をしっかり食べて、今日も頑張りましょう。今日は栄養士の先生が、1年生の教室に給食指導に来てくれました。上手な箸の使い方についてわかりやすく教えていただきました。
 

凧揚げ遊び(1年生)

 校庭では、1年生が凧揚げ遊びを楽しんでいます。日射しもなく寒い日ですが、今日は風もほとんどないので、校庭をところせましと駆け回っています。止まると凧が落ちてしまうので、元気よく走り続けています。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 運動(長縄) 避難訓練
2/14 読み聞かせ 献立会議
クラブ(3年生見学)
2/15 あいさつ運動
中学校入学説明会
2/17 PTA廃品回収
2/18 朝読書  企画委員会
4年生学力アップ大作戦(最終回)
2/19 縦割り班活動
PTAセミナー「読み聞かせ講演会」

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き