学力アップ大作戦(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日で、今年度の学力アップ大作戦が終了します。ボランティアの皆様には、本校の子供たちのために大変お世話になりました。今後とも、よろしくお願いいたします。 昼休み(2月18日)
暖かな日となりました。昼休みに外で遊ぶ子も増えたように感じます。
長なわや短なわ、サッカーやドッジボール、鬼ごっこや遊具を使った遊びなど、元気よく遊びます。暖かくなると子供たちも活動的になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月)の給食![]() ![]() RUNランタイム(2月18日)
暖かな春の日差しを浴びて、子供たちは元気に走ります。今日は、風もなく日差したっぷりで、走ると汗ばむくらいです。週のはじめですが、子供たちは元気に楽しそうに走っています。今週もこの調子で頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かくなりました(2月18日)
新しい週がスタートしました。今日は、朝から日差しがたっぷりで、青空が広がり、暖かくなりました。校庭の梅の花も紅梅に続いて白梅も咲き始めました。春はもうすぐそこまで来ているのかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収(2月17日)
本日の廃品回収では、早朝より、PTA本部役員及びPTA地区委員、子供会育成会役員及び地域の皆様のご協力をいただきありがとうございました。朝の冷え込みは厳しかったですが風もなく穏やかな日で作業もはかどりました。段ボール類、古新聞、古雑誌、アルミ缶やビン類など、多くの資源物が回収することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(金)の給食![]() ![]() 6年生のみなさんは、これから中学校説明会ですね。中学校の様子をよく聞いたり見学したりして、進学に備えられるといいですね。 6年生を送る会プログラム![]() ![]() 大勢の保護者の皆様、地域の皆様の参加をお待ちしております。 送る会に向けて(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() RUNランタイム(2月15日)
20分休みはRUNランタイムです。寒さに負けず、元気に3分間走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのよいあいさつができると、今日一日気持ちよく過ごせそうです。 冷え込みました(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。 物語の絵「てぶくろ」(1年生)
1年生が絵本「てぶくろ」(ウクライナ民話)を読んで、印象に残った場面を絵で表しています。大きなてぶくろ、カラフルなてぶくろ、一人一人の子の思いがのびのびと表現されています。仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こぐまの 二月(2年生)
2年生の教室から、鍵盤ハーモニカの音が響いてきます。先生の伴奏に合わせて、「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。音が揃っていて、上手に演奏しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(最終日)
今日は今年度最後の読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの皆様には、毎回の楽しいお話をありがとうございました。
今日は、子供たちが今までの感謝の気持ちを込めて、最後にボランティアの方々にお手紙をプレゼントしました。「楽しいお話をたくさんしてくれてありがとう」「読み聞かせで本が大好きになりました」などお礼のお手紙です。 ボランティアの皆様には、朝早くから里見小の子供たちのために、楽しいお話をしていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 送る会に向けて(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の出し物は「詩の群読」と合唱「あしたは はれる」です。様々な面でお世話になった6年生に心を込めた出し物をプレゼントします。1年生が一生懸命歌う姿には心を打たれます。1年生のみなさん、頑張ってくださいね。 2月13日(水)の給食![]() ![]() 給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。 避難訓練(不審者対応)
2月13日(水)校舎内に不審者が侵入したとの想定で、避難訓練を行いました。子供たちは担任の先生の指示に従って、速やかに体育館へ避難することができました。「イカのおすし」の防犯標語、イカ・・知らない人についてイカない。の・・知らない人の車にのらない。お・・大声でさけぶ。す・・すぐにげる。し・・お家の人や先生にしらせる。を確認し、安全に関するDVDを視聴し、もしもの時にどのように行動すればよいか、自分の身を守る方法について学びました。
ご家庭におかれましても、登下校の安全について、もう一度お子さんと話し合うなどして、ご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|