「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

2月19日(火)6年生/英語(2)

 6年生は本校での生活が残り約1ヶ月となりました。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)6年生/英語(1)

 こちらは6校時、6年生の英語です。自分のなりたい職業を材料に交流しています。それぞれ自分の好みや興味あることなどにつなげ、職業を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)5年生/英語

 5校時、5年生の英語の授業です。今日のメインは、スポーツや遊びの名前を材料に、自分の得意なことや好きなことを紹介する活動でした。写真はウォーミングアップから主活動への導入のあたりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)モーニングチャレンジ(5)

 今朝のモーニングチャレンジのようすでした。それぞれ、3月の修了までがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(火)モーニングチャレンジ(4)

 今朝のモーニングチャレンジのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)モーニングチャレンジ(3)

 今朝のモーニングチャレンジのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)モーニングチャレンジ(2)

 今朝のモーニングチャレンジのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)モーニングチャレンジ(1)

 今朝のモーニングチャレンジのようすです。曇り空の下でのランニングながら、寒さはいくらか緩んできたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)本日の給食(2)

 本日の給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)本日の給食(1)

 本日の給食です。メニューは「クリームチュー、コールスローサラダ、ロールパン、はるか、牛乳」以上です。
画像1 画像1

2月18日(月)表彰朝礼(2)

 本日もたくさんの表彰を行いました。みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(月)表彰朝礼(1)

 今朝の朝活動の表彰朝礼のようすです。ハロールームに勢揃いして校歌合唱から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)本日の給食(2)

 本日の給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)本日の給食(1)

 本日の給食です。メニューは「ハンバーグのトマトソース、上州きんぴら、じゃがいもの味噌汁、ご飯、牛乳」以上です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月13日(水)6年生/理科

 6年生がパソコン室で理科の学習を進めています。単元「地球に生きる」での調べ学習です。それぞれWebページを参考に自然環境等についての情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)5年生/算数

 こちらは4校時、5年生の算数のようすです。この時間は分数のかけ算の復習や練習問題に取り組んでいました。問題を解きながら適宜交流している姿も見られます。3学期中盤の算数も粘り強く段取りよく進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)4年生/総合的な学習(3)

 本を開いて読むことや、財布から必要なお金を取り出すことも体験させていただきました。社会福祉協議会の皆さま、本日はご指導誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)4年生/総合的な学習(2)

 階段の上り下りも大変です。交代でサポート役も体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)4年生/総合的な学習(1)

 本日の午後、4年生が高齢者体験学習を行いました。これは総合的な学習の福祉に関する内容の一環です。今回も吉井の社会福祉協議会から講師の皆さんが来てくださいました。体に特別の装具をつけ高齢者の身体状況を体験してみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)3年生/書写

 3校時、3年生の書写の授業です。今日は「墨をすって字を書いてみよう」というテーマで取り組んでいます。普段は練習時間確保のため、おもに墨汁を活用していますが、この時間は水を汲んできて墨をすり字く体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/19 念流
2/20 授業参観
2/21 委員会

学校だより