集いの木の部屋「あすなろ」の畳が・・・
い草の香りが漂っていました。 学習ボランティア岡田先生による最後の習字
岡田先生には、道具の置き方、使い方、筆運び、一つ一つ丁寧に教えていただきました。 今は、「光」がこんなに上手に書けるようになりました。 1年間ありがとうございました。 来年も、よろしくお願いします。 音楽集会
曲目は「スマイルアゲイン」です。4年と5年が下のパートで しっかりと支えてくれています。 3月1日は、感動的な歌声が体育館に響きわたることでしょう。 PS 計画委員が、あいさつ運動をしてくれてます。 2月22日(金)の給食
4年 二分の一成人式
学習参観(4・5組)
一人一人が一生懸命リレー司会をしたり、歌を歌ったり、次学年でがんばりたいことを大きな声で発表したりなどたくさんの活動を行っていました。 1年間の成長は、本当に素晴らしいです。 5年 親子ネット講習会
6年 親子でコサージュ作り
3年生総合 2年生への発表 その2
3年生になったら、どこの会社に探検に行こうか考えていたようです。 3年生総合 2年生への発表 その1
2年生には、体験コーナーが人気でした。 長縄大会 その2
第一位は、低学年の部 1年3組、中学年の部 4年2組 高学年の部 5年2組でした。 どのクラスも、真剣に心を一つについてがんばりました。 長縄大会 その1
練習にも力が入ります。 2月21日(木)の給食
3年生NKG325 最終日
皆勤賞13名に、青木委員長から賞状が授与されました。 最後に高橋コーディネーターから自作の歌がプレゼントされました。 音声をお聞かせできないのが残念です。 2月20日(水)の給食
1階の廊下の作品 その2
1階の廊下の作品 その1
色が豊かで、見ていて楽しくなりました。 1年 読み聞かせ
1年間で、心に残ったお話はなんだのでしょう。あとで、そっと聞いてみたいと思います。 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。 2月19日(火)の給食
ペットボトル回収
朝、子どもたちがビニール袋にたくさんペットボトルキャップを入れて持ってきてくれました。 ご協力に感謝したします。 |
|
|||||||||||||||