低学年(1〜3年)授業参観 その1
10をつくること? 履かなくなった靴の寄附
保護者のみなさんの協力で140足を寄附することがでしました。 ありがとうございました。 11月7日の給食
教育実習生授業
「秋の七草」を楽しくリズムよく楽しく音読する学習です。 写真で植物を確認したり、クイズをしたり親しんだあと、音読の練習を一人で、ペアでというように行いました。 5年 保健学習
高崎市では全校で、エイズについて正しい知識を持ち、パネル作成やレッドリボン、メッセージカードを作成しています。 体操演技会 その2
床は、スプリングが効いていて体が宙に浮くような体験ができたようです。 メインアリーナからサブアリーナに移るのを待っています。 体操演技会 その1
本から21名が参加しました。 生き生きと挑戦する姿が頼もしく感じられました。 11月6日の給食
20分休みは持久走がんばりタイム
自分のペースで、長いコースを走り徐々に持久力をつけています。 先生方も、子供たちの健康安全面を第一に校庭で指導してくれています。 修学旅行 番外編その3
二日目、朝日を撮ることがでいました。いいことありそうですね。 みなさんの様子を一生懸命撮影してくれた先生に感謝です。 修学旅行 番外編その2
実朝の詠んだ歌です。 路地から海が見えました。 ある寺から由比ヶ浜が見えました。 修学旅行 番外編その1
石灯籠・・・ひさごの形です。 どこかの建物の柱に・・・ さざれ石・・国歌「日の丸」の歌詞にありますね。 建長寺を再び訪れたとき、探してみてください。 11月2日の給食
11月2日の給食
5年 もうすぐ収穫!
クラスごとで案山子を作ったので 本日設置に行きました。 個性豊かな案山子たちが おいしいお米を見張ります!! 中には、 臭〜い案山子も… 鳥が嫌がるそうです。 到着しました。
無事に2日目の日程を終えることができました。 みんな元気に帰って来ました。 11月1日の給食
アクアミュージアム
ウミガメと目が合いました。何かいいことあるかも…。 アクアミュージアム
チケットやミールクーポンをもらって入場します。 先月からジンベイザメがお目見えしました。 班別に仲良く活動しています。 ふれあいラグーン 続き
水槽の中を通るトンネルに子ども達も大興奮です。 |
|
|||||||||||||||