2年 読み聞かせ
「足の指に名前を付けるとしたら・・・」 おもしろい絵本も読んでくれました。 さあ、みなさんだったら、どんな名前を付けるのでしょう。 2月12日(火)の給食
2月8日(金)の給食
3学期最後の委員会活動
みなさんが、本を見つけやすいように、本を整頓してくれました。担当のエリアを一生懸命きれいにしてくれました。 「本が見つけやすい」「図書委員のみなさんありがとう」という声が届きました。 不言実行
計画委員の6年生が、朝、階段のそうじをしているということを。 計画委員の6年生は、卒業前の最後の活動として、学校のみんなのために何をしたらいいか、考えました。そして、みんなが通る階段を、朝掃除しようということになりました。 人知れず、ずっと掃除していたのです。計画委員の5年生ですら、知りませんでした。 今日、そのことを初めて知った5年生たち。 学校をひっぱってきたリーダーたちのまぶしい背中を、もうすぐ追いかけるのです。 2月7日(木)の給食
6年 租税教室
学校をはじめ様々な施設など税金のおかげで、安心した生活が送れていることがわかったようです。 今年度最後の学校評議委員会、地域運営委員会
評議員のみなさん、地域運営委員のみなさんありがとうございました。 2月6日(水)の給食
入学生説明会
また、PTA会長さんからPTA活動の内容や役員に関する説明も行われました。 入学説明会準備の様子
頼もしいですね。 校外学習に向けて4組5組
6年 卒業前の読み聞かせ
なかには、低学年の頃の自分を思いながら聞いていたお友達もいたことでしょう。 2月5日(火)の給食
2月4日(月)の給食
2月の朝礼
今日一日、いいことがありそうな気がします。 今日は「立春」節分を境に冬から春に変わりました。まさに温かい日差しを感じました。 石津ちひろさんの詩「あした」を紹介しつつ、「残り34日」こんな自分になりたいというめあてをもって「昨日より今日、今日より明日・・・」と進んでいきましょう。という話をしました。 2月1日(金)
パワーアップした委員会活動 その2
お手紙募集のポスターも掲示してありました。 アイディアいっぱいの中川小学校の委員会活動です。 パワーアップした委員会活動 その1
節分にちなんでの鬼の話に関する本の紹介コーナーが設置されています。 自分が担当するエリアを紹介し、発信をしています。 中川小の図書室が大好きになり、本好きのお友達が増えるように活動してくれているようです。 体育集会
時間跳び、二重跳び、音楽に合わせてのリズム縄跳びです。 |
|
|||||||||||||||