ペットボトルキャップ回収中!
多くの人がもってきてくれました。ご協力ありがとうございます。 1学期の回収は、7月11日(水)までなので、まだご家庭にペットボトルキャップがありましたらご協力お願いいたします。 7月6日の給食
図書コラボ献立『くろくまレストランのひみつ』
図書委員による本の読み聞かせがお昼の放送で流れる中、楽しい雰囲気でみんな特別メニューを食べました。献立のもとになった絵本『くろくまレストランのひみつ』は、第一図書室にあります。ぜひ一度読んでみてください。 みんな楽しくおいしく食べられました。 絵の具で楽しもう(1年)
赤・青・黄など色の組み合わせを考えて、自分だけの魚をデザインしました。 1年生の廊下には、たくさんのすてきな魚が掲示されています。 洗濯実習(6年)
汗をかきやすい場所を考えながら洗濯をしました。 自分ですすいでから絞って物干しにかけました。 服の量が少ない時は、自分一人で洗濯できるようになったかな? 服を着ていても水に浮くことはできるのか?
4年生は、ペットボトルを使って水に浮く練習をしました。お腹の位置にペットボトルをもってくると体全体が浮くことが分かりました。 1年生は、服の中に空気を入れて水に浮く感覚を勉強しました。服は水の中に入ると大変重くなるので、あわてないでゆっくり行動するといいことが分かりました。 服を着たまま水に浮くことは、難しいので、毎年各学年で練習をしています。 7月5日の給食(七夕献立)
玉どめできたかな?(5年生)
協力いただいた保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。 道徳の授業
遊具チャレンジ
暑さ対策(新しい扇風機)
7月4日の給食
7月3日の給食
3年 着衣泳
「重たい!沈みそう」「思うように体が動かない!」という感想でした。 ラッコになった気分で、ぺっトボトルを抱いて気持ちよさそうに浮いていたお友達を見つけました。 保健集会 おやつについて その2
保健集会 おやつについて その1
寸劇の中に、アンケート結果やドクターが説明する場面も取り入れ、わかりやすいしかも説得力のある報告でした。 全校が聞き入っていました。その後も教室で、報告内容を先生に伝えていた児童がいました。 7月2日の給食
育成会主催 校区球技大会 その3
優勝は、正観寺チーム(ポートボール)大八木チーム(ソフトボール)でした。 暑い中でしたが、体調を崩す子供たちはいませんでした。役員並びに保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。 育成会主催 校区球技大会 その2
応援してます。 育成会主催 校区球技大会 その1
校庭はソフトボール。体育館はポートボールです。熱中症にかからないように、気をつけながら、試合にそして応援にがんばっています。 |
|
|||||||||||||||