11月26日の給食
東校舎外壁がきれいになります
11月22日(木)の様子です。足場を組むための資材が運び込まれています。 中川小学校人権旬間(11月26日〜12月7日)
「一人一人がかけがえのない存在であること」そのために・・・
普段から取り組んできていることですが、改めて考え、確認し合う期間として設定しています。この期間には、人権朝礼、人権教室、いじめをゆるさない集会、人権標語・ポスターの掲示、道徳の授業等、様々な取組が企画されています。 11月22日の給食
ほっとする風景
お疲れ様の意味を込めて・・・ 校内持久走記録会 開会式
一人一人が走りきった時、「がんばった」という達成感が持てるような走りを期待しています。 5年 I want to go to Italy
ALTとHLTのデモンストレーションやチームワークがよく、想像して活動できる内容でした。 4年 道徳
友だちの意見をよく聞いて自分との違った意見や感動した意見などを発表し合っていました。 2年 What's this?
鬼になりたがったり、「ワンスモア」なんて言う声が聞こえたり、意欲的に楽しみながら取り組めていました。 11月22日(木)校内持久走記録会が開催されます。参加承諾書に検温の記録と押印をお願いします。
会場は、浜川陸上競技場。
スタートは、中学年は9時15分、低学年は10時、高学年は10時55分を予定しています。応援よろしくお願いします。 11月21日の給食
3年 「ふじ山」どんなふうに歌おうかな
地域の交通指導員さんである関口さんが撮影されたふじ山の写真を2枚掲示させてもらいました。 ありがとうございました。 読み聞かせ 2年
写真からのめり込んで聞いている様子が、伝わったでしょうか。 11月20日の給食
11月22日(木)校内持久走記録会が開催されます
会場は、浜川陸上競技場。スタートは、中学年9時15分、低学年10時、高学年10時55分の予定です。応援よろしくお願いします。
NKG325
まるをちけてくださるのボランティアさんから、「今日は、赤インクがなくなってしまいました。」という声を聞きました。 がんばっているみなさんの様子が伝わってきました。 11月19日の給食
中、高学年2本)、青菜のナムル、中華かき玉スープ」 4年 命を育む講座
保護者の方がたもご協力をいただきました。 ありがとうございました。 2年 公民館に行こう(生活科)
11月16日の給食
|
|
|||||||||||||||