冷え込みました(11月20日)
朝から青空が広がります。放射冷却現象の影響でしょうか。今朝は一段と冷え込みが厳しくなりました。登校時の子供たちの様子をみていると、両手をポケットに入れて登校する児童も少なくありません。いざというときにポケットに手を入れたままだと危ないので、これからの季節、手袋を着用できるといいですね。
正面玄関では、ポインセチアの葉が色づき、きれいに咲いています。ピンクのポインセチアの花言葉は「思いやり」。今日は「思いやり集会」で一日をスタートします。
【コラム】 2018-11-20 07:30 up!
給食ペロリン賞(4・5年生)
11月7日(水)〜14日(水)まで、給食の残量調査が実施されました。残量調査期間中、一つも給食を残さず完食したとうことで、4年A組と5年A組の2クラスが、栄養士さんから給食ペロリン賞をいただきました。とても素晴らしいことですね。おめでとうございます。
毎日、安全でおいしい給食を作ってくださる栄養士さん・給食技師さんに感謝しながら、いただきましょう。
【4年生】 2018-11-19 12:45 up!
11月19日(月)の給食
20分休みまでは、日射しもあり温かな日でしたが、その後、日も陰り肌寒い日となりました。今日の給食は、味噌ラーメン、チョレギサラダ、パインパン、牛乳です。味噌ラーメンは、バターの風味もよくおいしくいただけました。チョレギサラダも味付けよくおいしかったです。寒い日は温かい食べ物がおいしく感じられますね。
給食を残さず食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食】 2018-11-19 12:30 up!
4学年親子行事
11月16日(金)5〜6校時に、体育館で4学年親子行事を行いました。フィジカルコンディショニングトレーナーの講師の先生をお招きして、「親子で体を動かそう」をテーマに行いました。講師の先生のメニューにしたがって、親子で楽しく体を動かし、気持ちのよい汗をかくことができました。
ご多用の中、大勢の保護者の皆様方にご参加いただき、大変ありがとうございました。
【4年生】 2018-11-16 16:01 up!
持久走大会のお知らせ(11月21日)
11月21日(水)は持久走大会です。子供たちは、RUNRUNタイムや持久走試走を通して、練習に取り組んできました。
つきましては、下記のとおり開催いたしますので、保護者の皆様方の応援をよろしくお願いいたします。
また、保護者係員の皆様には、走路の監察等、たいへんお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
〇日時・・・平成30年11月21日(水)
※雨天時は22日(木)に順延予定
※スタート時刻は目安です。
9:10 開会式
9:30 3・4年生(1,500m)スタート
9:50 1・2年生(1,000m)スタート
10:10 5・6年生(2,000m)スタート
10:50 閉会式
〇場所・・・榛名中央グランド
〇駐車場に関しては、10月22日付け保護者あて通知をご覧ください。
〇競技中の車の出入りは大変危険ですのでご遠慮ください。
【おしらせ】 2018-11-16 15:00 up!
図書室クイズ(11月16日)
読書の秋です。里見小の子供たちがたくさん本を読めるように、図書委員のみなさんが本に関する図書室クイズコーナーを作りました。
今月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。さあ、みなさんも図書室クイズにチャレンジして、読書に興味・関心をもち、さまざまな本を読んでみるのもいいですね。
【コラム】 2018-11-16 13:54 up!
11月16日(金)の給食
爽やかな秋晴れの日が続きます。今日の給食は、ひじきごはん、根菜のそぼろに、ニラのみそしる、牛乳です。ひじきごはんは味付けもよくとてもおいしかったです。また、根菜のそぼろにも、大根やジャガイモなどが入っておいしくいただけました。
今日で今週1週間が終わります。楽しい学校生活を送ることができたでしょうか。来週はいよいよ持久走大会です。給食をしっかり食べて、頑張っていきましょう。
【給食】 2018-11-16 12:45 up!
持久走試走(1・2年)
21日(水)の持久走大会まで1週間を切りました。今日の3・4校時に1・2年生の持久走の試走を榛名グラウンドで行いました。
距離は1,000m、2回目の試走とあって、子供たちもコースに沿って軽快に走り抜けていきます。参加した子供たちがみな最後まで走り切ることができました。
持久走大会本番に向けて体調を整え、頑張っていきましょう。
【2年生】 2018-11-16 12:15 up!
縦割り班遊び(11月16日)
秋も深まり、一段と冷え込みが厳しくなってきました。今日の朝の活動は、縦割り班遊びです。ドッジボールやヘビじゃんけん、どろけいやしっぽとりなど、1年生から6年生の子供たちが仲良く遊びます。低学年の子にボールを渡してあげたり、力を加減してあげたりするなど、異学年での交流が子供たちの社会性を育んでいます。今日も一日、気持ちよく過ごせそうです。
【コラム】 2018-11-16 09:00 up!
あいさつ・返事・靴そろえ
ある日の児童玄関の風景です。靴のかかとそろえられ、靴箱に整然と並べられています。「あいさつ・返事・靴そろえ」約束「自分がされていやなことはしない・言わない」合言葉「みんなちがって みんないい」子供たちにことあるごとに伝えていますが、しっかりとできる子供たちが確実に増えてきています。子供たちの日々の成長を本当に嬉しく思います。
【コラム】 2018-11-15 13:00 up!
11月15日(木)の給食
今日の給食は、子供たちの大好きなポークカレー、麦ごはん、わかめサラダ、オレンジ、牛乳です。ポークカレーは辛さもちょうどよく、とてもおいしくいただけました。また、わかめサラダは、野菜がシャキシャキとしていておいしかったです。
昨日で残量調査は終わりましたが、給食を残さず食べられるといいですね。持久走大会まで1週間を切りました。給食をしっかり食べて、頑張りましょう。
【給食】 2018-11-15 12:45 up!
持久走試走(5・6年)
3〜4校時、5・6年生が持久走の試走を榛名グランドで行いました。今回が2回目の試走です。爽やかな秋晴れで見渡す限りの青空、榛名山や浅間山もくっきりと見え、山々の木々が色づき、秋の深まりを感じさせる中での試走となりました。子供たちは自分のペースで2,000mを走り切ることができました。よく頑張りました。
持久走大会まで1週間を切りました。自分の目標に向かって、最後まで走りきれるように頑張っていきましょう。
【5年生】 2018-11-15 12:01 up!
あいさつ運動(11月15日)
「おはようございます」遠くの方から、子供たちの元気なあいさつが聞こえてきます。毎月恒例の児童会・学級委員によるあいさつ運動が行われました。担当の児童は、いつもより早く登校し、正門と西門に分かれ登校してくる児童に「おはようございます」と大きな声であいさつします。あいさつされた児童も「おはようございます」と更に大きな声であいさつを返します。元気なあいさつでスタートする日は、気持ちよく一日を過ごせそうです。あいさつっていいですね。
【コラム】 2018-11-15 09:00 up!
雲一つない秋晴れです(11月15日)
11月15日(木)秋も深まり、朝は久しぶりに冷えました。雲一つない爽やかな秋晴れです。今日も子供たちは、元気に登校してきます。校庭では、1年生から6年生までが、仲良く楽しそうに遊んでいます。校庭の東半分ではサッカー、西半分ではドッジボールを楽しそうに行っています。また、3年生では一輪車がブームなのでしょうか。バランスをとりながら上手に一輪車に乗っています。今日も気持ちよく一日が過ごせそうです。
【コラム】 2018-11-15 08:45 up!
11月14日(水)の給食
爽やかな秋晴れの日です。今日の給食は、おかめうどん、ツナのごま和え、コーンのいそに、ミルクパン、牛乳です。おかめうどんは、味付けもよく体が温まりました。また、ツナのごま和えも野菜たっぷりでおいしくいただけました。
今日で、給食の残量調査が終わります。みなさん、給食は残さずに食べられましたか。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食】 2018-11-14 12:45 up!
人権教室(1年)
続いての3校時は1年生の人権教室です。「神様からのおくりもの」というペープサートの劇を子供たちは楽しそうに見ていました。また、友達のよいところを紹介したりして、自分も友達も大切にすることが、人権を大切にすることにつながることを学びました。最後に、人権啓発ソング「世界を幸せに」をとっても元気よく歌いました。
人権擁護委員の方から、里見小の1年生はとってもよくお話を聞いてくれたとお褒めの言葉をいただきました。
【1年生】 2018-11-14 12:00 up!
人権教室(2年)
11月は思いやり月間(人権月間)です。人権擁護委員の方を講師としてお招きし、人権教室を行いました。はじめに、「神様からのおくりもの」というペープサートの劇を見て、人権について話し合いました。友達のよいところを紹介したりして、自分も友達も大切にすることが、人権を大切にすることにつながることを学びました。最後に、人権啓発ソング「世界を幸せに」を元気よく歌いました。
人権擁護委員の方から、里見小の2年生はとってもよくお話を聞いてくれたとお褒めの言葉をいただきました。
【2年生】 2018-11-14 11:45 up!
交通安全に気をつけましょう!
朝の正門前の交通事情についてお知らせいたします。このところ、信号が赤でも進入してくる車を度々見かけます。これからの季節、信号と太陽の光が重なるため、まぶしくて見えない時間帯があります。(特に登校時間中に高崎方面に向かう車)このことは交通指導員さんもとても心配しており機会あるごとに、「青信号でも左右を確認して車が止まったのを確認してから横断歩道を渡るように」子供たちに指導していますが、ご家庭でも機会あるごとにお話しいただき、これからも交通事故のないようにしていければと考えております。
交通当番の保護者の方、交通指導員さんに気持ちのよいあいさつができる子が増えています。これからも登下校の安全に気をつけていきましょう!
【おしらせ】 2018-11-13 15:00 up!
11月13日(火)の給食
日射しもなく、肌寒い一日となりました。今日の給食は、ワカサギの南蛮漬け、チゲ汁ごはん、ナムル、牛乳です。ワカサギの南蛮漬けは、ワカサギを油でカラッと揚げて、甘塩っぱく味付けがしてあり、ごはんのおかずにぴったりでした。また、チゲ汁は辛さもちょうどよく、体が温まりました。
今週は火曜日からのスタート。給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食】 2018-11-13 13:30 up!
表彰朝礼(11月13日)
時折日が射す時間もありましたが、雲の多い朝となりました。今週は、秋も深まり、冷え込みが強まりそうです。
今日の朝礼は表彰朝礼です。絵画や書写、読書感想文や俳句、榛名文化祭など、様々な作品展で入賞した子供たちの表彰です。また、運動面では、市の陸上記録会や柔道大会、サッカーやバレーボールで活躍した子供たちの表彰を行いました。
里見小の子供たちの頑張りが認められ、このようにたくさんの子供たちが表彰されることは大変嬉しいことです。みなさん、おめでとうございます。
【コラム】 2018-11-13 13:15 up!