避難訓練・緊急時引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「避難はじめ」の合図から今回は2分31秒で避難を終えました。お・・おさない、は・・走らない、し・・しゃべらない、も・・戻らないの約束を守って訓練を行うことができました。 また、緊急時引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力もあり、スムーズに引き渡しを行うことができました。 もしもの時に備え、このような訓練を行うことの大切さを確認することができました。ありがとうございました。 人権学習参観2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は道徳「ともだちとなかよく」をテーマに「こころのはっぱ」の読み物教材をもとに思いやりについて考え、言われてうれしかったことなどを葉っぱに書いて「思いやりの木」を作りました。 2年生は学活「だれとでもなかよく」で言われるとうれしい言葉を使って友達のよいところを紹介し合い「よいとこカード」を完成させました。 3年生は道徳「浴衣からはじまる友情」をもとに、外国の人とのかかわりと友情について考えました。 ひまわりA組・B組では、友達のよいところを見つけ「いいねカード」で紹介し合ったり、「Goodカード」を作ったりして、お互いのよさを伝え合いました。 友達のよいところを見つけ、伝え合うことで、とっても嬉しそうにしている子供たちの表情が印象的でした。 人権学習参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は学活「あなたならどうする?」で「あなたメッセージ」と「わたしメッセージ」の2通りの伝え方を知り、相手を傷つけない言い方について考えました。 5年生は道徳「自分らしさ」で、自分らしさを考え自他の個性を肯定的にとらえることでお互いを尊重し合うことの大切さを学びました。 6年生は道徳「権利の気球」で、自分にとって大切な権利について考え、グループで話し合うことで様々な考え方に気付き、それらを生活にいかす学習をしました。 11月11日(日)の給食![]() ![]() 今日の授業参観、PTAセミナ−とみなさん一生懸命頑張りましね。給食をしっかり食べて、今日も一日頑張っていきましょう。 PTAセミナー「大型布絵紙芝居の世界」
今年度のPTAセミナーは、「布のぬくもりと語りの楽しさ 〜大型布絵紙芝居の世界〜」をテーマに、布絵紙芝居作家である講師の先生に、「多胡碑と羊太夫伝説」「かさこじぞう」民話「やまんばの話」「猫の話」を語っていただきました。講師の先生の語りに子供たちが引き込まれ、大型布絵紙芝居の世界、民話の世界を満喫することができました。「かさこじぞう」のお話は、知っている子供たちも多く、講師の先生の語りに、うなずきながらお話を楽しむことができました。
授業参観に引き続き、大勢の保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(11月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権学習参観日(11月11日)![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の保護者の皆様、地域の皆様の参観をお待ちしております。 思いやりの木(11月9日)![]() ![]() 心は見えないけれど、 心遣いは見える 思いは見えないけれど 思いやりはだれにでも見える 思いやりの木に梨の実がいっぱい実り、里見小が、いじめのない、思いやりにあふれた学校になればと思っています。 持久走練習頑張ってます!![]() ![]() ![]() ![]() 持久走カードも2枚目に入る子も増え、一人一人の子が自分のペースで頑張って取り組んでいます。各学年、榛名グラウンドでの試走もあと1回ずつあります。体調を整えて、ベストな状態で大会に臨めればと思います。 11月9日(金)の給食![]() ![]() 今週1週間も、プラネタリウムや親子行事、持久走の試走と、勉強や運動によく頑張りましたね。11日(日)は人権学習参観、PTAセミナー、避難訓練、緊急時引き渡し訓練があります。大勢の保護者の皆様、地域の皆様の参観をお待ちしております。 縦割り班遊び(11月9日)
朝から曇り空ですっきしりしない天気です。今日の朝の活動は、縦割り班遊びです。回を重ねるごとに、1年生から6年生までの子供たちが仲良く遊べるようになってきています。今日はドッジボールやミニサッカー、どろけいやしっぽとり、へびじゃんけんなど楽しく遊ぶことができました。高学年の子が低学年の子にボールを譲ったり、当てられないように守ってあげるなどの場面も見られ、微笑ましく感じました。異学年での交流を通して、少しずつ子供たちが成長しているように思えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(木)の給食![]() ![]() 持久走試走(5・6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはじめに、全員で準備体操を行い、その後、試走を行いました。長い距離ですが、どの子も一生懸命頑張って最後まで走り切ることができました。 持久走大会まであと2週間。RUNRUNタイムの時間や体育の時間に走る練習をして、自己記録の更新目指して頑張ってください。 3年学年PTA行事![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはじめに、全員で歩いてコースを確認し、その後、試走を行いました。どの子も一生懸命頑張って最後まで走り切ることができました。 持久走大会まであと2週間。RUNRUNタイムの時間や体育の時間に走る練習をして、完走目指して頑張ってください。 人権学習参観のお知らせ![]() ![]() 思いやり月間の取組の一環として、11月11日(日)は人権学習参観・PTAセミナー・引き渡し訓練を実施します。下記のとおり実施いたしますので、大勢の保護者の皆様のご参加と引き渡し訓練へのご理解・ご協力をお願いいたします。 〇日時 平成30年11月11日(日) 8:15 〜 8:20 健康観察 8:20 〜 8:35 読み聞かせ(保護者ボランティアによる) 8:45 〜 10:20 授業参観(各教室等) 1校時 4・5・6学年 2校時 1・2・3学年、ひまわり 10:50〜12:00 PTAセミナー(体育館) 「大型紙芝居の世界」 12:15〜13:00 給食(各教室にて) ※児童は給食です 13:00〜13:25 昼休み 13:45〜 避難訓練(地震を想定) 14:20〜 引き渡し訓練開始 15:00 引き渡し訓練終了予定 〇8:00〜8:30は、アルミ缶回収を行います。 〇授業の詳細については、11月5日付けの保護者宛通知及び学年・学級だよりでご確認ください。 〇午前中は校庭を駐車場として開放しますが、事故には十二分にお気をつけください。午後に引き渡し訓練がありますので、校庭駐車の車は13:00までに移動をお願いします。 〇上履きをご持参ください。 11月7日(水)の給食![]() ![]() 今日の給食は、ホワイトシチュー、アーモンドサラダ、こめっこぱん、オレンジ、牛乳です。ホワイトシチューは野菜たっぷりでおいしくいただけました。また、アーモンドサラダもアーモンドが香ばしく、しっとりとしたこめっこぱんともよく合いましたね。 今日から14日(水)までの5日間、給食の残量調査を実施します。残量がゼロになるように給食を残さず食べられるといいですね。 気持ちのよい朝です(11月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全用ポールの修繕![]() ![]() ![]() ![]() 登下校時の交通安全には十二分に気を付けて、交通事故に遭わないようにしましょう。 11月6日(火)の給食![]() ![]() 今日の給食は、とりそぼろごはん、厚揚げとキャベツのあえもの、おでん、カキ、牛乳です。とりそぼろごはんはとてもおいしく、おでんはこれからの季節にぴったりです。給食を残さず食べて、今日もしっかり頑張りましょう。 |
|