【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

校内での研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食物アレルギー対応の研修です。本校の実態の確認、給食での対応、緊急時の対応などを、シュミレーションや話し合いを行いました。多くの目で確認し合いながら、安心安全な給食を目指していきます。

ながなわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温が上がってきましたが、中休みには全校でながなわを楽しんでいます。そして、5分前には走って玄関に戻っていきます。

5年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よくかんで食べよう」。たくさんかむと、よいことがたくさんあります。一口30回を実行できるといいですね。

4年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「歯のつくりを知ろう」。歯は食べ物によって、それぞれの役割が決まっていることを鏡で確かめながら勉強しました。そして、一本一本をていねいに歯みがきする大切さもわかりました。

がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラジオ体操の後、輪をくぐるゲームをしました。とても楽しく活動することができました。最後に、安全な登下校と帰宅後の過ごし方について話がありました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度もあいさつ運動が始まりました。「おはようございます」の元気なあいさつで、今週もがんばりましょう。

3年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「食べたらみがこう」歯ブラシの毛先も確認しながら、じょうずに歯みがきをしましょう。

ドッヂボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すっきりしない天気が続いていますが、久しぶりに外で体を動かせました。

2年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6さいきゅうし、はえたかな?」おとなの歯を大切にするためにも、ていねいに歯みがきできるといいですね。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての読み聞かせです。子どもたちも楽しみにしていました。「たんぽぽの会」の皆さん、今年度もよろしくお願いします。

1年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科衛生士さんが、歯科指導を行いました。真剣に、自分の歯を鏡で見たり、歯みがきの仕方を勉強しました。

がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、1年生も参加です。ラジオ体操と楽しいゲームをしました。今週も元気に過ごしましょう。

マーチング練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭訪問の時期は、放課後のマーチング練習も熱心に行われています。

ながなわ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も仲よく、ながなわで汗をかきました。

5月も安全に

画像1 画像1
交通安全協会の方々が、朝の指導を行ってくださいました。今月も元気に安全な登校をしましょう。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
前期委員会の委員長さんが、活動内容やお願い、そして意気込みを話してくれました。みんな堂々と大きな声で発表できました。これからの活動が楽しみです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての避難訓練です。避難経路の確認をしながら、スムーズに避難できました。緊張感をもった行動が大切です。その後、引き渡し訓練の練習も行いました。

PTA行事ご苦労様でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観、懇談会、総会とたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。子どもたちも、はりきって勉強に取り組んでいました。

先生も勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の理科の授業を、長野小学習過程スタンダードで行い、先生方が参観しました。子どもたちが、学ぶ喜びを感じられるように、研修を進めていきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員さんを中心に準備を進めてきました。67名の1年生が仲間に入り、長野小の子どもたちの活動が、さらに充実していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/5 評価研修日     5校時終了後下校