【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も元気にがんばろう

花壇も衣替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員さんが南側の花壇に苗を植えてくれました。春に向かって成長が楽しみです。

5年地域学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田端先生に「長野地区むかし探訪マップ」の授業をしていただき、地域の文化財について勉強しました。ふだん何気なく見ているものにも、深い意味がありました。

3年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガトーフェスタハラダです。ここでしか食べられないラスクを食べて、大満足です。

3年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市歴史民俗資料館です。農機具体験をしました?

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の団対抗リレーで会場が盛り上がりました。優勝は妙義団でした。榛名団、赤城団もよくがんばりました。特に団長をはじめ、高学年のみんなが団をうまくまとめてくれました。来校してくださった皆様、本当にありがとうございました。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
団競技は盛り上がります。

マーチングパレード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな拍手が鳴り止みませんでした。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会日和です。

運動会の日程

延期した。運動会を10月2日(火)に行います。よろしくお願いします。

運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生とPTA役員さんが中心に、運動会の準備と係のリハーサルを行いました。ありがとうございました。明日の天気を祈るばかりです。

開会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨上がりでグランドの状態が悪い中で、代表児童が進行を務める、開会式、閉会式の練習です。校歌を歌う前に、各団が自分たちの山に向かって発声練習も行いました。

運動会係打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の児童が、当日の役割分担やパネルの書き換えを行いました。たくさんの力が運動会を支えます。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各団の集合も早くなり、大きな声での応援になりました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末は運動会です。元気にがんばりましょう。

拡大学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「メディアと目の健康」について学校医の大山先生に話していただきました。メディアを使うときには、大切なことが三つあるそうです。「明るいところで」「目との距離をあける」「時間を守る」です。そして、目が疲れたら遠くを見るのがいいそうです。児童は真剣にメモをとったり、質問をたくさんしたり、充実した時間になりました。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各団の役員さんの声が大きくなりました。それに応えるように、1年から6年までの全員の声が出てくるとすばらしい応援になりますね。

上毛三山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の団名は、上毛かるたでも有名な「赤城」「榛名」「妙義」の上毛三山です。結団式で、自分の団の山を確かめてほしいと伝えました。今日は、久しぶりに山がはっきり見えたので、北校舎屋上から特別に撮影してみました。

全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入場、開会式などの確認をしました。ラジオ体操は、まず隊形の移動から、大きな声で「1、2、3」。

けががないように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会練習には、けががないように準備運動をしっかりすることが大切です。それでも、けがをしてしまったときのために、保健室前に「てあてのしかた」が掲示されています。めくって確認しておきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/5 評価研修日     5校時終了後下校