魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

音楽 研究授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに、相談中です。

音楽 研究授業

2年生が、東京校外学習での見学地を、ラップのリズムに乗って紹介する活動を行います。4つの班に分かれ、それぞれに割り振られた場所の紹介文をラップのリズムに乗せてつくります。

6校時 研究授業 2年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時は、音楽の研究授業です。楽しい雰囲気で、授業が始まりました。

11/30 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、4校時の2年生国語の授業が研究授業です。先生方が参観し、良かった点、改善点などを出し合い、より良い授業づくりに努めています。

英語 公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
二人組で、会話の練習です。インタビュー練習をして、相手に自分のことを正確に伝えられるようになるのが、今日のめあてです。

11/28 英語公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、5校時の3年生の英語の授業を公開しています。新採用5年目の高崎市の先生方が、6名参加しています。

11/27 避難訓練

画像1 画像1
本日昼休みに、事前通知なしの緊急地震速報の音声を利用した避難訓練を実施しました。図書室での様子をお知らせします。生徒は、不意の放送にも慌てることなく、机の下に避難しました。ふざける様子もなく、避難していました。
帰りの会で、学級ごとに避難の方法や、注意事項などを確認しました。ご家庭でも、是非話題にしていただきたいと思います。

委員会、部活動掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒玄関前に、新たに委員会と部活動の掲示板を設置しました。先日の授業参観でご覧になったか方もいらっしらるかもしれませんが、紹介させていただきます。委員会の目標や、部活動ごとの月目標などが掲示されています。

11/25 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鈴木中人さんの講演は、参加していただいた皆さんに、感動を与えてくれる内容でした。謝辞を述べたPTA本部役員の追川さんは、感極まって、言葉が出ませんでした。

3年生 器楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、担任の村井田先生の指揮で、ジュラシックパーク、ディズニー マジックキングダムの2曲を発表しました。

2年生 器楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、「小さな祝典音楽」を、担任の宮?先生の指揮で行いました。発表しました。

1年生 器楽演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 

いのちの授業

画像1 画像1
教育講演会は、鈴木中人先生をお招きし、いのちの授業を行いました。

人権作文発表会

画像1 画像1
2時間目は、人権作文発表会です。人権についての様々なテーマの作文発表です。各学年2〜3名の発表です。

3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生も、道徳の授業です。見えるとか、見えないとかをテーマに、見える人、見えない人の見え方、感じ方の違いについて話し合い、発表しあいました。障害のある方のことについても、考えることができました。保護者の方にも意見をいただく場面もありました。

2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、道徳の授業です。まわりの人をどうみていますか?、というテーマで、ドラえもんに出てくる、のび太、ジャイアン、スネオを登場させ、生徒に身近な
ものを教材にして、意見を出しやすい工夫をしています。

1年生 社会科 グループ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 

11/25 授業参観、人権作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、日曜日ですが、授業参観、人権作文発表会、教育講演会、器楽発表会と、1日の行事となります。
まず、1年生の社会科の授業を紹介します。地理のアメリカ大陸の学習です。

11/19 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、期末テスト終了後、一斉に下校となります。明日のテスト2日目に向け、家庭学習に励んでください。

11/19 2学期 期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、明日と2学期の期末テストを実施します。
本日は、1〜4校時まで行い、給食、学活、放課となります。各学年とも、真剣に答案用紙に向かっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28