1月31日(木)の給食(ファミリークッキングメニュー)
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、アーモンド和え、そして、ファミリークッキングメニューの第四弾、1年A組の男子児童と女子児童が考えてくれた「つくね」です。
つくねには、鶏肉だけでなく、しいたけ、ねぎ、れんこんが入っています。れんこんが入ることで、シャキシャキとした食感になり、食物せんいもたっぷりになりますね。しいたけやねぎも入るので、香りのよいおかずとなっています。とてもよいメニューですね。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。そして、午後の授業参観を頑張っていきましょう。
【給食】 2019-01-31 14:05 up!
休み時間(1月31日)
月日の経つのは早いもので、1月最後の日となりました。日射しがなく寒い一日ですが、風がないのでほっとしております。
休み時間になると、今日も子供たちは元気に遊びます。サッカーやドッジボール、長なわとびや鉄棒、ジャンプ台を使ったなわとびなど、楽しそうに遊んでいます。
4年生の児童が長なわを上手にとべるようになりました。また、ジャンプ台では二重跳びやはやぶさにチャレンジしたりして、技を磨く子が多かったです。
【コラム】 2019-01-31 11:00 up!
学習発表会(2年生)
2階では、2年生の学習参観がはじまりました。この1年間の学習の成果をそれぞれが発表します。かけ算九九や校歌の発表、音読劇やなわとび、鍵盤ハーモニカや読み聞かせ、おもちゃづくりや計算など、2年生の子供たちが一生懸命発表しました。お家のみなさんからの温かな拍手に、子供たちはとても嬉しそうです。子供たち同士がお互いに助け合いながら、発表している姿には心を打たれました。2年生のみなさん、この1年で本当に大きく成長しましたね。
ご多用の中、大勢の保護者の皆様に参観いただき、また、懇談会に出席いただきありがとうございました。
【2年生】 2019-01-30 18:35 up!
学習発表会(1年生)
1年生の学習参観がはじまりました。1年間の学習の成果をそれぞれが発表します。「りすのわすれもの」の朗読やなわとび、昔遊びや合奏など、1年生の子供たちが一生懸命発表しました。お家のみなさんからの温かな拍手に、子供たちはとても嬉しそうです。最後の全員合唱も元気な歌声を響かせることができました。1年生のみなさん、この1年で本当に大きく成長しましたね。
ご多用の中、大勢の保護者の皆様に参観いただき、また、懇談会に出席いただきありがとうございました。
【1年生】 2019-01-30 18:30 up!
1月30日(水)の給食
穏やかな一日です。今日の給食は、背割りコッペパン、高崎ソース焼きそば、チンゲンサイとたまごスープ、クリーミーフルーツ、牛乳です。高崎ソース焼きそばは、ソースが香ばしくおいしくいただけました。また、背割りパンにはさんで焼きそばパンにしてもおいしくいただけました。クリーミーフルーツもデザートとしてとてもおいしかったです。1・2年生のみなさん、給食をしっかり食べて、学習発表会を頑張りましょう。
【給食】 2019-01-30 12:35 up!
学習発表会リハーサル(1・2年生)
午後の学習参観に向けて、1年生・2年生が学習発表の準備をしています。音読や劇、合奏や合唱、なわとびの披露など、この1年間子供たちが頑張ってきたことの発表です。今日の学習参観では、是非とも子供たちの成長の様子をご覧ください。お待ちしております。
【2年生】 2019-01-30 12:00 up!
休み時間(1月30日)
風もなく穏やかな一日です。休み時間になると子供たちが元気に外で遊びます。今日は、ドッジボールや長なわ跳び、短なわ跳びなどをして遊んでいます。日射しの暖かさも感じられ、子供たちはとても楽しそうです。
【コラム】 2019-01-30 11:15 up!
朝の運動(長なわ)
朝から青空が広がりました。放射冷却により朝の冷え込みは厳しかったですが、風もなく穏やかな一日のスタートです。
今朝の活動は、長なわ集会です。残念ながら3年生は学年閉鎖中で欠席ですが、それ以外の学年で長縄跳びを行いました。1年生から6年生まで、それぞれの班で、3分間に何回とべるか競いました。振り返りでは、「苦手な1年生が上手にとべるようになってよかった。」などの声も聞かれ、子供たちの成長を感じました。20日(水)の長なわ大会に向けて、みなさん頑張ってくださいね。
【コラム】 2019-01-30 09:15 up!
1月29日(火)の給食
風の強い1日となりました。今日の給食は、北海道の郷土料理、ザンギ、石狩汁とキャベツとかぶのあさづけ、牛乳です。
〇給食ひとくちメモ 〜ザンギ・石狩汁(いしかりじる)〜
「ザンギ」と「石狩汁」は、北海道の郷土料理です。「ザンギ」とは、主に鶏肉の唐揚げのことを言います。にんにく、しょうが、たまご、調味料にじっくりつけ込み、片栗粉をまぶして油で揚げます。また、タコやサケを使う「タコザンギ」や「サケザンギ」などもあり、作り方も家庭や地域によって少しずつ違いがあるようです。
そして、石狩汁の“いしかり”とは、北海道にある川の名前です。この“石狩川”に登ってきた“サケ”をぶつ切りにして、みそ汁の中に入れ、まかない料理として食べたのが始まりなので、川の名前をとって「石狩汁」となりました。
給食では、ぶつ切りの“サケ”にとうふ、だいこんやにんじんなどの野菜を入れています。根っこの野菜がたっぷりなので、体もぽかぽか温まるメニューになっています。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。
【給食】 2019-01-29 12:20 up!
なわとびジャンプ台
風が出てきました。風にも負けず子供たちは元気に遊びます。休み時間になると、校庭西、校務員さんが作ってくれたなわとびジャンプ台の前に子供たちの行列ができます。ジャンプ台を使うと跳躍が楽にでき、二重跳びやはやぶさなどの技の練習に役立っています。ジャンプ台を使っていろんな技に挑戦できるといいですね。
【コラム】 2019-01-29 11:00 up!
学力アップ大作戦(4年生)
今日は4年生の学力アップ大作戦の日です。放課後、子供たちが学習室に集まってきます。今日取り組む問題は、小数の割り算と国語の読み取りプリントです。小数の割り算では、商を概数で表すところが難しかったようです。国語のプリントでは、じっくりと文章を読んで、自力で解決するよう最後まで頑張っていました。今日も学習ボランティアの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
【4年生】 2019-01-28 18:45 up!
なわとび&サッカー(4年生)
4校時、校庭で4年生が体育の授業を行っていました。始めに、長なわの連続跳びです。かなりの速いペース長なわを回し、子供たちはリズムよく入っていきます。子供たちの掛け声にも熱が入ります。
続いては、サッカーです。男女混合チームで力を合わせて戦います。砂ぼこりの舞い上がる中、ボールを追いかけます。シュートが決まった瞬間は、歓声が上がります。とても元気な4年生です。
【4年生】 2019-01-28 14:15 up!
1月28日(月)の給食(ファミリークッキングメニュー)
風もなく穏やかな一日です。今日の給食は、チョコチップパン、みそポトフ、みかん、こまつなのうめおかかあえ、牛乳です。
今日は夏休みファミリークッキングメニューの第三弾、6年A組の男子児童と女子児童が考えてくれた「小松菜のうめおかかあえ」です。
うめを使うことで、さっぱりとしたあえものになります。給食では榛名でとれたうめを使っています。カルシウム、鉄分たっぷりな小松菜、ビタミンたっぷりなにんじん、食物せんいたっぷりなシメジが入り、栄養満点なメニューになっています。とてもよいメニューですね。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。
【給食】 2019-01-28 12:30 up!
校内書き初め展(全学年)
子供たちの力作が展示されています。授業参観にお越しの際は、是非ともご覧ください。お待ちしております。
【コラム】 2019-01-28 12:00 up!
RUNランタイム(1月28日)
風もなく穏やかな日です。3年生でインフルエンザの欠席者が多かったため、RUNランタイムは、3年生を除く学年で行いました。3分間音楽に合わせて子供たちは元気に走ります。走った後は、せっけんでの手洗い・うがいをしっかりして教室へ戻ります。欠席している子が、早く元気になって、またみなさんで、走れるといいですね。
【コラム】 2019-01-28 11:13 up!
学年閉鎖のお知らせ(3年生)
日頃より子供たちの健康管理・指導にご協力ご配慮をいただき感謝申し上げます。
本日、3年生では欠席者が7名、うちインフルエンザA型が7名となったため、学校医、市教委と相談し、下記のとおり学年閉鎖の対応をとることとなりました。
つきましては、引き続き、ご家庭での予防等お子さんの健康管理をお願いいたします。
〇 3年生学年閉鎖の期間 平成31年1月29日(火)〜2月2日(土)までの5日間
なお、30日(水)に予定されていた学習参観・学級懇談会は、やむをえず2月6日(水)5校時(14:05〜)に延期させていただきます。
〇感染拡大を防ぐために、以下のことにご留意ください。
・外出は控える
・体調が悪い場合は無理をせず、早めに医療機関を受診する。
・手洗い・うがいをこまめに行う。
・睡眠と休養、栄養のバランスのとれた食事を心がけ、体力を保持する。
・部屋の換気、加湿に気を配る。
・登校するときは、マスクを着用・持参する。
※休み明けは、特に欠席者が増える傾向にあります。休み中のお子さんの健康管理に十二分に気を付けていただきますようよろしくお願いします。
【おしらせ】 2019-01-28 11:06 up!
学習参観日のお知らせ
厳寒の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃より、本校の教育についてご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、今年度最後の授業参観及び懇談会を下記の通り実施いたします。ご多用とは存じますが、大勢の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
○期 日 平成31年1月30日(水) 低学年(1〜3年)
平成31年1月31日(木) 高学年(4〜6年)
ひまわり学級
○日 程 5校時(14:05〜14:50)授業参観
6校時(15:00〜15:40)懇談会
○場 所 高崎市立里見小学校 各教室等
○その他 授業内容等については、それぞれの学級から出される学級便り
でご確認ください。
【おしらせ】 2019-01-25 17:30 up!
第2回学校評価アンケート結果
第2回学校評価アンケートの結果がまとまりましたのでお知らせいたします。今回の結果を今後の学校運営に生かし、本校の教育活動の一層の充実を図っていきたいと考えておりますので、今後とも保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
第2回学校評価アンケート結果
【おしらせ】 2019-01-25 16:30 up!
給食指導(5・6年生)
今日は栄養士の先生をお招きして、5・6年生の給食の時間に5分間給食指導をしていただきました。今月の給食目標は「感謝してたべよう」です。まずは様々な食材について、命をいただくということに対する感謝、農作物などを作ってくれる人、運んでくれる人、調理をしてくれる人へ感謝から「いただきます」という挨拶、食材を走り回って集めもてなすことから「ごちそうさま(御馳走様)」の挨拶が生まれたことなどをお話していただきました。
【5年生】 2019-01-25 13:15 up!
1月25日(金)の給食
風もなく穏やかな日です。今日の給食は、ロールパン、はくさいのクリームスープ、はなやさいサラダ、オレンジ、牛乳です。はくさいのクリームスープは、甘味があっておいしかったですね。また、はなやさいサラダも彩りがよくおいしかったです。
今日で今週1週間が終わります。勉強や運動にしっかり取り組めましたか?かぜやインフルエンザなど予防など健康に気を付けて生活できましたか?
明日から2日間お休みとなります。市内ではインフルエンザが流行しているので、休み中の過ごし方には十二分に気を付けてください。また、月曜日に元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
【給食】 2019-01-25 13:00 up!