3年 万引防止教室

1月15日(火)、3年生が万引防止教室を実施しました。
スクールサポーター(元警察官)を招き、万引防止に向けて「もし友達に誘われたら、どう断るか」など、実際にロールプレイを行いながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
・パーカーハウス
・ハンバーグトマトソースかけ
・アーモンドサラダ
・クラムチャウダー
・牛乳             でした。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
・鮭ご飯
・チキン和え
・白玉汁
・牛乳             でした。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
・はちみつパン
・焼きそば
・チンゲンサイとホタテのスープ
・ヨーグルト
・牛乳             でした。

休日写真館 授業風景2

(上)1年生が図工の時間に風車を作っていました
(下)3年生が校庭で縄跳びをしていました

画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 山田文庫紹介2

学校だよりでも紹介した「山田文庫」の写真です。
(上中)蔵書は5万冊
(下)敷地内には「高崎市都市景観重要建築物等」に指定された煉瓦塀、母屋、茶室、土蔵などがあります
一度訪ねてみてはいかがでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 山田文庫紹介1

学校だよりでも紹介した「山田文庫」の写真です。
(上)民家を図書館として使っています
(中)開館中の看板がおしゃれです
(下)中に入ると外観とあまりに違うので驚きます
一度訪ねてみてはいかがでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 授業風景1

新学期の授業風景です
(上)音楽室で4年生が木琴の演奏をしていました
(中)1年生が鍵盤ハーモニカの演奏をしていました
(下)1年生が校庭でボール運動をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)幼稚園児来校

3校時に中川幼稚園の園児のみなさんが本校の1年生の授業を見学に来ました。
1組と2組に分かれて、みんなとてもよい姿勢で、授業を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
・きなこ揚げパン
・ツナサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳             でした。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
・チキンライス
・ホワイトソース添え
・アーモンドサラダ
・ワインゼリー
・牛乳             でした。

1月9日(水)書き初め2

今週は、各学年で書き初めを行っています。
3年生は初めての毛筆での書き初めです。全員そろって体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水)書き初め

今日から書き初めが始まりました。
午前中、多目的室で6年生が書き初めをしていました。
力強く「夢の実現」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
・ご飯
・焼き魚
・もみ漬け
・豚汁
・牛乳             でした。

1月8日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
・こめっこパン
・チンゲンサイラーメン
・あんにんフルーツ
・牛乳             でした。

1月7日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
・麦ご飯
・きのこストロガノフ
・チキン和え
・みかん
・牛乳             でした。

3学期始業式

1月7日(月)、3学期始業式が行われました。
2学期終業式はインフルエンザの流行のため体育館で実施できず放送になってしまいましたが、年が明けてインフルエンザもおさまり、全校そろって始業式ができました。
(上)新しい先生が「なかよし学級」いらっしゃいました。鳥羽先生です。全校に紹介しました。
(中)始業式では大きな声で校歌を歌いました。
(下)今年で平成が終わり、次の年号に変わります。この節目の年に、私たちもよりよい自分に変えていこうという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の献立表をアップしました

上にある「配布文書」から入ってご覧ください

平成31年元旦

明けましておめでとうございます
保護者の皆様、地域の皆様
本年も浜尻小学校への温かいご支援を
よろしくお願いいたします

1月の予定表をアップしました

上にある「予定表」から入って、ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 研修日
3/5 6年生を送る会
研修日・事務処理日(5校時下校)
3/6 研修日・事務処理日(5校時下校)
3/7 研修日
委員会
3/8 研修日・事務処理日(5校時下校)