「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月25日(金)6年生/体育

 6年生の体育です。体育館で縄跳び取り組んでいます。前半は恒例の長縄跳びです。先ずは連続100回を目指してがんばっていました。タイミングよく縄に入れるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)5年生/社会

 5年生の社会科です。この時間はパソコン室で調べ学習に取り組んでいます。「身の回りにある森林は?」をテーマに、自分たちの生活を見回し木材資源の利用等について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)4年生/国語

 こちらは4年生の国語のようです。単元「『便利』ということ」の学習を進めています。この時間は文章全体の感想をプリントにまとめ、最後に発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)3年生/算数

 こちらは3年生の算数です。今日は「2けた数をかける計算」のテストをしていました。みんな真剣に計算しています。手応えはどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)2年生/音楽

 こちらは2年生の音楽です。輪になっている写真は“See you”を歌っているところです。下の写真は歌振り付きの楽しい曲「パプリカ」の動画を見て親しんでいます。振りを知っている子がいたので、前に出てやってみせてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)1年生/音楽

 5校時の1年生のようすです。演奏の単元「音を合わせて楽しもう」の活動です。鍵盤ハーモニカや木琴を使って「子犬のマーチ」の演奏を練習していました。楽器を交代で使ったり、となり同士で教え合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)本日の給食(2)

 本日の給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)本日の給食(1)

 本日の給食です。メニューは「タンメン、うずらの煮たまご、大根とツナのサラダ、牛乳」以上です。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1月22日(火)本日の給食(2)

 本日の給食のアップです。上から「ささみソースカツ、ポテトサラダ、トマトスープ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)本日の給食(1)

 本日の給食です。メニューは「ささみソースカツ、ポテトサラダ、トマトスープ、食パン、牛乳」以上です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月18日(金)本日の給食(2)

 本日の給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)本日の給食(1)

 本日の給食です。メニューは「けんちんうどん、野菜かき揚げ、チンゲンサイともやしのごま和え、牛乳」以上です。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1月18日(金)読み聞かせ/6年生

 6年生は「おっとあぶない」を読んでいただきました。以上、本日の各学年での読み聞かせのようすでした。しっとりしたお話から笑いに溢れるお話まで、楽しい読み聞かせをしていただきました。絵本の世界、物語の世界に親しませていただきありがとうございます。ボランティアの皆さまに心より感謝申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)読み聞かせ/5年生

 5年生は「うまれかわったヘラジカさん」と「オレ、カエルやめるや」の2冊を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)読み聞かせ/4年生

 4年生は宮澤賢治の「雨ニモマケズ」を読んでいただきました。「雨ニモマケズ」の絵本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)読み聞かせ/3年生

 こちらは3年生です。3年生は「ロバのシルベスターとまほうの小石」と「ここからだしてくれ〜!」の2冊を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)読み聞かせ/2年生

 こちらは2年生です。2年生は「おにたのぼうし」を読んでいただきました。みんなじっくり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)読み聞かせ/1年生

 本日の朝行事は読み聞かせでした。読み聞かせボランティア「赤いやね」の皆さんが来校してくださっています。今日もそれぞれの学年に合わせて楽しいお話を読んでくださいました。1年生は「まんじゅうこわい」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)1年生/算数(3)

 10が10個で「100」ができること、この流れで例えば、10が12個ならば「120」、20個ならば「200」ができることを学習しました。今日は、数に関する理解と認識が広がったと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)1年生/算数(2)

 最初にブロックで「99」を置いてみて、そこから「100」に発展させていきます。いよいよ「100」が登場してきたのでみんな興味津々の顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/7 クラブ

学校だより