図書委員読み聞かせ(2月28日)
朝から冷たい雨です。今日は28日。早いもので2月最後の日となりました。今日の朝の行事は、図書委員さんによる読み聞かせです。各教室で図書委員さんが、「だじゃれ日本一周」「ないた赤おに」などの絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。
【コラム】 2019-02-28 09:00 up!
二色刷り版画(5年生)
こちらは5年生。6校時に二色刷り版画にチャレンジしています。一色目は黄色、二色目は赤色です。刷り重ねると味わい深い作品に仕上がります。
【5年生】 2019-02-27 18:16 up!
オルゴールづくり(6年生)
5〜6時間目、6年生が図工の時間を使ってオルゴールづくりに取り組んでいます。卒業の記念となるオルゴール、彫刻刀で模様をデザインしたり、絵の具で着色したりして仕上げています。思い出に残るオルゴールができるといいですね。
【6年生】 2019-02-27 18:15 up!
2月27日(水)の給食
日射しがなく肌寒い日となりました。今日の給食は、あじの南蛮漬け、麦ごはん、おからのにもの、みそ汁、牛乳です。あじの南蛮漬けは味付けもよくごはんのおかずにぴったりでしたね。おからも栄養満点でおいしかったですね。給食をしっかり食べて勉強や運動に頑張りましょう。
【給食】 2019-02-27 13:00 up!
立体の展開図・見取り図(4年生)
4年生は、算数で展開図・見取り図のまとめの学習をしています。垂直な面や辺・平行な面や辺について調べたり、展開図を実際に書いてみたりしています。見取り図は奥行きを表すのがとても難しそうでしたが、よく頑張って取り組んでいました。
【4年生】 2019-02-27 10:30 up!
おにたのぼうし(3年生)
3年生はおにたのぼうしの読み取りをしています。「おにだっていろいろいるのに。おにだって・・・」の一文からどんなことが読み取れるか話し合っています。子供たちからは「やさしいおにもいる」「わるいおにばかりでない」などいろいろな意見が出ました。
【3年生】 2019-02-27 10:15 up! *
分数の学習(2年生)
1校時、2年生が算数で分数の学習をしています。1を2つに分けた1つ分は2分の1、1を4つに分けた一つ分は4分の1など、図を使ったり折り紙を折ったりして量感を養います。みんな真剣に取り組んでいます。
【2年生】 2019-02-27 10:15 up!
体育なわとび(1年生)
2校時、1年生が体育館で体育の授業をしています。短なわを使って、いろいろな跳び方にチャレンジしています。かけ足跳びやケンケン跳び、グーパーグーチョキ跳び、あやとびや交差跳びなど頑張っています。
【1年生】 2019-02-27 10:00 up!
運動集会(2月27日)
昨日よりは少し寒く感じる朝です。今日の朝の活動は今年最後の運動集会です。高学年は四面ドッジボールで投げる運動を中心に、中学年は走る運動、低学年は体育館でラダーとマイクロハードルを行いました。朝から体を動かして、気持ちも良さそうです。今日一日頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-02-27 09:00 up!
ベースボール型ゲーム(5年生)
6校時、校庭から5年生の楽しそうな声が聞こえてきます。体育のベースボール型ゲームに夢中になって取り組んでいます。バッティングも上手で、ジャストミートです。楽しそうですね。
【5年生】 2019-02-26 16:45 up!
ひな飾り(2月26日)
校長室前にも、ひな飾りと桃の花が飾られています。廊下を通るたびに子供たちが見ていきます。春はもうすぐですね。
【コラム】 2019-02-26 14:46 up!
2月26日(火)の給食
暖かな日になりました。今日の給食は、チョコチップパン、すいとん、厚揚げの含め煮、香味漬け、牛乳です。すいとんは手作りで野菜がたっぷり入っておいしくいただけました。香味漬けのキャベツも甘味があっておいしかったです。
今日も給食を残さず食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食】 2019-02-26 12:32 up!
休み時間(2月26日)
暖かな一日です。休み時間になると、子供たちは元気に外で遊びます。ジャングルジムや雲梯、鉄棒やブランコ、サッカーや鬼ごっこなど、元気な子供たちの声が校庭に響きます。日に日に春の訪れが近づいてきているようです。
【コラム】 2019-02-26 10:45 up!
RUNランタイム(2月25日)
新しい週がスタートしました。2月最後の週です。今日の20分休みはRUNランタイムです。子供たちは元気よく走ります。
【コラム】 2019-02-25 13:45 up!
2月25日(月)の給食
今日の給食は、キムチチャーハン、チップスサラダ、ごぼうと豚肉のスープ、オレンジ、牛乳です。キムチチャーハンは辛さもちょうどよくおいしくいただけました。チップスサラダもポテトチップスの塩味がちょうどよくおいしかったです。
今週は2月最後の週です。給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食】 2019-02-25 13:40 up!
6年生を送る会(思い出アルバム)
6年間の思い出のアルバムの上映では、入学してから6年生に到るまでの学校生活の様子が映し出されました。懐かしい写真あり、お世話になった先生方のインタビューありで、6年生は楽しそうに見ていました。
【6年生】 2019-02-22 16:00 up!
6年生を送る会(6年生)
大トリは今日の主役6年生です。感謝の言葉と合唱「3月9日」です。感謝の言葉では、一人一人が堂々と、全員で揃えるところはビシッと揃えて、6年生らしい発表ができました。また、「3月9日」では、流れるようなピアノの伴奏に合わせて、きれいな声を体育館に響かせることができました。さすが6年生です。
卒業まで、ちょうどあと1か月。今日の思いを胸に、卒業までの一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
【6年生】 2019-02-22 15:46 up!
6年生を送る会(5年生)
次期リーダーの5年生は、劇「6年生に教えてもらったこと」合奏「威風堂々」です。劇は、キレのいいダンスあり、ソーラン節あり、鼓笛ありで、とても楽しかったですね。また、合奏の「威風堂々」も5年生らしく上手に演奏できました。5年生のみなさん、よく頑張りましたね。
【5年生】 2019-02-22 15:00 up!
6年生を送る会(4年生)
後半の部のトップバッターは、4年生です。4年生は劇「男のくんしょう」合唱「365日の紙飛行機」です。劇はユーモアがあって会場も盛り上がりました。また、合唱も素敵な歌声で、歌詞も送る会にぴったりでした。4年生のみなさん、よく頑張りましたね。
【4年生】 2019-02-22 14:45 up!
6年生を送る会(2年生)
続いては2年生です。2年生は合唱「ともだちになるために」とダンス「うたエール」です。とても元気な歌声とキレのあるダンスを披露しました。ダンスでは会場からの手拍子もあり、盛り上がりました。2年生のみなさん、よく頑張りましたね。
【2年生】 2019-02-22 14:30 up!