魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

浅草 雷門

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすが、浅草の雷門は平日でも大にぎわいです。

明治神宮で参拝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、おみくじが気になるようです。

代々木駅で

画像1 画像1
 

明治神宮

画像1 画像1
お清めをして、これから参拝です。

浅草の賑わい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草での様子です。みんな、浅草を満喫しているようですね。

折り紙ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すごい作品ですね。

上野駅で解散、班別学習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、班別学習開始です。

新幹線の中

画像1 画像1
生徒たちは、ちょっと興奮ぎみ。

安中榛名駅から

画像1 画像1 画像2 画像2
安中榛名駅から、新幹線に乗り込みます。

10/31 2年東京校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式の様子です。20名全員そろって出発できました。

10/30 校内長距離走大会 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、校内長距離走大会を団対抗戦で実施します。今朝は、その結団式です。まず、体育主任の先生から説明があり、その後各団に分かれてスローガンを決めます。

くらぶち道祖神巡り公園

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の解説ポイントは、くらぶち道祖神公園です。この公園のがオープンしたのは、倉渕村の閉村式を行った平成18年1月4日です。1月23日に高崎市との合併を記念して設置された公園と道祖神です。道祖神は、高さ2m70もある、すごく大きな道祖神です。

小栗上野介忠順 終焉の地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

下水沼の道祖神

画像1 画像1 画像2 画像2
 

河童閻魔様

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもが、川で溺れる事故があり、蓮華院のお坊さんに相談すると、河童のせいだととのお告げがあり、河童閻魔として封じ込めたということです。

蓮華院院

画像1 画像1 画像2 画像2
 

中郷の道祖神

画像1 画像1 画像2 画像2
 

坂下の道祖神

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
双体道祖神です。

景色の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい天候に恵まれ、順調に道祖神巡りのリハーサルが行われています。

古布大明神

画像1 画像1
水沼神社の鳥居の真ん中の額です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31