里見美術館(5年生)
5年生の廊下に、「刷り重ねて表そう」多色刷りの版画の作品が飾られています。黄色と赤色の二色刷で仕上げました。どの作品も味わいのある作品ばかりです。
【5年生】 2019-03-06 15:00 up!
3月6日(水)の給食
今日の給食は、チリコンカン、ガーリックトースト、アーモンドサラダ、牛乳です。ガーリックトーストとアーモンドサラダは、6年生のリクエストメニューです。ガーリックトーストは、チリコンカンと一緒に食べると、おいしさがアップし、とてもおいしくいただけました。アーモンドサラダもアーモンドの香ばしさがサラダと合い、とてもおいしかったです。
〇給食ひとくちメモ 〜チリコンカン〜
「チリコンカン」はメキシコに近いアメリカでよく食べられている料理です。「チリコンカン」の“チリ”とは“とうがらし”、“コン”は“一緒に”、“カン”は“肉”という意味で、全部あわせると「とうがらしと肉を一緒に煮込む料理」という意味になります。豆をやわらかくなるまで煮て、肉やたまねぎ、トマト、チリパウダーなどと一緒に煮込んでつくります。
給食では、豚肉やじゃがいも、野菜を入れ、豆は大豆を使いました。おなかの中のそうじをしてくれる「食物せんい」たっぷりで、体の温まる料理です。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。
【給食】 2019-03-06 13:30 up!
生活のリズムをチェックしましょう
いよいよ1年間のまとめの3月となりました。今月の生活目標は、「1年間の学習と生活のまとめをしよう」です。学習を効果的に進めたり、規則正しい生活をするためには、基本的な生活習慣を整えることが大切です。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動+十分な睡眠」は実践できていますか。
保健委員さんが、とてもよい掲示物を作成してくれました。あなたは、どのタイプになりますか。自分の生活習慣について振り返ってみましょう。
【保健室】 2019-03-06 11:50 up!
書写の授業(4年生)
4校時は4年生の書写の授業です。今日は、1年間お世話になった書写ボランティアさんとの最後の授業になります。今まで習った、とめ、はね、おれ、はらいなどを使って、子供たちは、1年のまとめとして、「元気」という字を力強く書いています。みなさん、本当に上手になりましたね。
書写ボランティアのみなさま、里見小の子供たちのためにありがとうございました。
【4年生】 2019-03-06 11:41 up!
書写の授業(3年生)
今日は、1年間お世話になった書写ボランティアさんとの最後の授業です。子供たちは、1年のまとめとして、今年習った字から好きな文字を選んで力強く書いています。みなさん、本当に上手になりましたね。
書写ボランティアのみなさま、里見小の子供たちのためにありがとうございました。
【3年生】 2019-03-06 11:00 up!
鬼ごっこ(2年生)
体育館では、2年生が体育の準備運動を兼ねて鬼ごっこ(けいどろ)をしています。体育館の中をところせましと逃げ回っています。時間が経つにつれ、息を切らす子供たちも。鬼ごっこも結構疲れますね。
【2年生】 2019-03-06 11:00 up!
ボールけりゲーム(1年生)
2校時、校庭から1年生の元気な声が聞こえてきます。今日は、ボールけりゲームを楽しんでいます。みんな一生懸命ボールを追いかけています。
【1年生】 2019-03-06 10:20 up!
3月5日(火)の給食
暖かな一日です。今日の給食は、わかめごはん、どさんこ汁、梅肉和え、さんまのおかかに、牛乳です。よくかんでいただきましょう。
【給食】 2019-03-05 17:33 up!
卒業式歌練習(3〜5年生)
卒業式に向けて、在校生(3〜5年生)の歌の練習が始まりました。「大空を迎える朝」の合唱です。言葉の意味や歌い出し等を確認しながら練習をしました。初めての練習でしたが、子供たちのきれいな歌声が体育館に響き渡っていました。
【コラム】 2019-03-05 08:45 up!
気持ちのよい朝です(3月5日)
冷たい雨も降り止み、今朝は雲一つない青空が広がっています。遠くの山々をみるとうっすらと雪化粧が・・・。一雨ごとに春が近づいてきています。今日一日暖かくなりそうです。
【コラム】 2019-03-05 08:44 up!
パソコンを使ってまとめよう(3年生)
パソコンルームで3年生がPCに向かって入力をしています。総合的な学習の時間を使って、調べたことをPCでまとめています。仕上がりが楽しみですね。
【3年生】 2019-03-04 15:00 up!
3月4日(月)の給食
肌寒い一日です。今日の給食は、子供たちの大好きなココアあげパン、ワンタンスープ、和風ポテトサラダ、オレンジ、牛乳です。今日のココアあげパンは、6年生のリクエストメニュー1位のものです。あげパンは子供たちの大好物ですね。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。
〇給食ひとくちメモ 〜1年の給食を振り返ろう!〜
3月の給食目標は、「1年の給食を振り返ろう」です。この1年間給食でみなさんは、いろいろな食べ物や料理を食べてきましたね。そして、月ごとに給食目標がありました。例えば6月は「よくかんで食べよう」だったのでカミカミメニューをたくさん出しました。2月は「大豆について知ろう」だったので、大豆のメニューをたくさん出しました。みなさんに食事についていろいろなことを知ってもらうために、給食時間に給食委員や栄養士が話をしに行ったりもしましたね。
それらを今月は思い出しながら給食を食べたり、お家での食事に注意してみましょう。みなさんの体は、今まで食べてきたものでつくられています。そしてこれからの体は、これから食べるものでつくられます。自分の体や健康のことを考えてバランスよく食べられるといいですね。今月もよくかんでモリモリ食べましょう。
【給食】 2019-03-04 13:00 up!
卒業式練習(6年生)
冷たい雨が降り続いています。校庭のところどころに水たまりができています。4校時、体育館で、6年生単独の卒業式練習が始まりました。今日は、卒業式を迎えるにあたっての心構え、座る位置の確認、起立や礼、着席などの基本動作の確認を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。
【6年生】 2019-03-04 12:00 up!
お手紙(1年生)
1年生の教室からは、元気な音読の声が聞こえてきます。国語「お手紙」の学習で、かえるくんの気持ちを想像しながら、音読しています。
【1年生】 2019-03-04 10:45 up!
算数のたまてばこ(2年生)
2年生の教室では、算数のまとめの学習をしています。これまでに習った学習をもとに、様々な問題にチャレンジしています。今日は、雪の深さを求める計算を一生懸命考えていました。みんなしっかり勉強しています。
【2年生】 2019-03-04 10:45 up!
あいにくの雨です(3月4日)
朝から冷たい雨が降り続いています。新しい週がスタートしました。子供たちは、雨の中、安全に気を付けながら登校してきます。今日は一日雨模様です。今日から6年生は卒業式の練習が始まります。一日一日を大切にして過ごしましょう。
【コラム】 2019-03-04 10:30 up!
3月1日(金)の給食
今日の給食は、ひな祭り献立です。ちらしずし、菜の花のすまし汁、厚揚げのごま和え、いちご、牛乳です。ちらし寿司は、酢飯の加減もちょうどよく、おいしくいただけました。すまし汁もあっさりしていておいしかったです。いちごは、地元のいちご農園でとれた地場産いちごで、みずみずしくて甘く、とてもおいしかったです。3月3日のひな祭りが楽しみですね。
給食ひとくちメモ 〜ひなまつり〜
3月3日は「ひなまつり」といい、女の子の健康と幸せを願う行事です。ひな人形をかざり、桃の花やひなあられなどをそえて、お祝いします。そして、「ひなまつり」には、昔から食べ物を使った行事があります。縁起のよい食べ物を使った“ちらし寿司”、ハマグリをつかった汁物、そして甘酒やひなあられ、ひしもちなどです。
給食のちらし寿司には、長生きを願うエビや、穴がたくさん空いていて、先がよく見える“れんこん”を使っています。すまし汁には、今が旬の“菜の花”、ハマグリのかわりにアサリを使っています。ハマグリは、同じ貝としかぴったりと合わないことから、「よいパートナーに出会えて幸せになるように」と願いを込めるそうです。今日も給食をよくかんで食べ、健康と幸せを願いましょう。
【給食】 2019-03-01 16:32 up!
奉仕活動(5年生)
6校時は5年生の奉仕活動です。校舎内の廊下にワックスがけを行います。まずは、ほうきで掃いてから、ぞうきんがけを行い、モップでワックスをよく伸ばしていきます。5年生のみなさんがとってもきれいにしてくれました。お疲れさまでした。
【5年生】 2019-03-01 15:41 up!
新しい本が入りました(3月1日)
2月19日(火)の読み聞かせセミナーで講師の先生から紹介のあった本が図書室に入りました。「くまのパディントン」や「くまと少年」などです。どれも楽しそうな本ばかりです。ぜひとも読んでみてくださいね。
【コラム】 2019-03-01 15:00 up!
親子で考える健全育成標語(入選作品)
本日1日の表彰朝礼で、里見小の代表になった親子で考える標語、3名の表彰を行いました。地域の見守りやあいさつによる町づくり、スマホと子育てなど、親子で一緒に考えて標語を作っていただきました。みなさん、入選おめでとうございます。
【コラム】 2019-03-01 14:45 up! *