1月16日(水)の給食

画像1 画像1
「ごぼう入りかむかむそぼろ丼、どさんこ汁、くだもの(ゆめオレンジ)、牛乳」

3学期の読み聞かせスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の読み聞かせです。
1組は、「12支のいわれ」についてのお話、2組は「ともだちや」の本を読んでいただきました。
お正月にちなんだ本、新年度を迎え心温まるお話の本を、それぞれ選択していただきました。
 さすが読み聞かせボランティアのみなさんです。ありがとうございます。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
「ポークカレー、麦ごはん、ひじきのマリネサラダ、牛乳」

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
「きなこココアあげパン、牛乳、ワンタンスープ、ツナサラダ」

5年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「美しい国」を栗原先生の指導の下、真剣に取り組んでいました。

伝統芸能交流会 「小八木町 獅子舞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小八木町獅子舞保存会(深澤秀夫会長)33名のみなさんが、中川小の子どもたちに獅子舞を披露してくださいました。本校児童も10名所属(本日8名)をしています。
力強い動き、笛の音色とも素晴らしかったです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中川小のみなさんが気持ちよく生活できるように、掲示板の張り替えや図書室の本の整理をがんばってくれました。さすが高学年ですね。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育館です。
2年生以上は、校庭です。体育委員が中心となって、前振り跳びと横振り飛び、そして二重回しのこつを教えてくれました。
手が凍えそうな寒さの中で、がんばりました。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、さばの味噌煮、のり酢あえ、きのこけんちん汁、牛乳」

書き初め(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(水)6年生が書き初めのスタートを切りました。
凜とした空気、落ち着いた気持ちで力強く筆を動かしていました。
さすが6年生です。
仕上げた作品は6年生の廊下に掲示されます。作品を見るのが楽しみです。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
「こぎつねごはん、みそきんぴら、高野豆腐のすまし汁、牛乳」

1月8日(火)の給食

画像1 画像1
「広東麺(かんとんめん)、こめっこぱん、杏仁フルーツ、牛乳」

1月7日の給食

画像1 画像1
「チキンとポテトの米粉フリカッセ、七草ぽかぽかスープ、麦ごはん、牛乳」

3学期はじめの一斉下校(集団下校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各区長さん、交通指導員さん、防犯委員さん、見守り隊の方々が、大勢校庭に来てくださり、安全な下校ができるように、支援してくださいました。
3学期も交通事故ゼロを目指しましょう。

3学期始業式

画像1 画像1
しっかりした態度で3学期の始業式に臨めました。
3学期は、「短いけれど、とても大切な学期であること」つまり、「次の学年に向けての準備をする期間であること」を伝えました。

3学期がスタートしました

3学期は、次の学年に上がっていくための準備期間です。
苦手のことややり残したことがあれば最後まであきらめずに取り組みましょう。

玄関と校長室の模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
工事中で、来賓玄関は封鎖されていますが・・・季節感を大切にしています。
校長室はカーラ先生のクリスマスカードから干支の色紙(自作です)に交換しました。

平成31年1月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
学校北の鏡宮神社で昨年のお礼と今年のお願いをしてきました。
なんと、紅梅が咲きはじめていました。

学校周辺を歩き見つけました。ここはどこでしょう。

1月7日(月)は、3学期が始まります。元気な顔を見せてくれる事を待っています。

楽しい冬休みにしましょう

2学期大変お世話になりました。、
冬休みは、自分の命を守るために「飛び出しをしない、ヘルメット着用」をお声かけ願えれば幸いです。

1月7日(月)の始業式には、全員が元気な顔を見せてくれることを待っています。

カーラ先生の手作りカードを紹介

画像1 画像1
ALTのカーラ先生からクリスマスカードをいただきました。カリグラフィーの手作りに感激です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 (朝行事カット2)
3/8 (朝行事カット3)
3/11 (朝行事カット4)
3/12 (朝行事カット5)
3/13 朝会(朝自習)
中学校卒業式