「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月24日(火)2年生/図工(3)

 自分の机で「たまごのから」や「部品」をつくっている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)2年生/図工(2)

 たまごのからがカラフルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)2年生/図工(1)

 5校時、2年生の図工のようすです。今日のテーマは「ひみつのたまご」です。自分の写真も使いながら、楽しい創作活動をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)3年生/理科(4)

 理科は「五感」をはたらかせて学ぶ教科です。身の回りの事象に興味をもち、様々な変化に気付き、その仕組みを考えていきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(火)3年生/理科(3)

 種子の観察から様々な意見が出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)3年生/理科(2)

 本時の後半は「たねをまこう」のテーマに進みました。実際にホウセンカの種子を観察し意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)3年生/理科(1)

 3年生の理科の授業です。ここまでの学習をもとに、春の生き物のようすや実験・観察の仕方などについての振り返りとまとめをしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)4年生/獅子舞(3)

 10月の飯玉神社秋季例大祭を目指し、がんばっていきましょう。ご指導、よろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)4年生/獅子舞(2)

 丁寧に息を吹き込んで音を出してみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)4年生/獅子舞(1)

 今日は4年生の獅子舞も第一回でした。本年度も獅子舞保存会の皆さまが指導に来てくださっています。どうぞ、よろしくお願いいたします。早速、篠笛の練習(音出し)が始まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)5・6年生/馬庭念流(4)

 引き締まった気持ちのよい時間です。運動会を目指してがんばっていきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)5・6年生/馬庭念流(3)

 初回ながら、早速実技の指導をしていただきました。お手本を示しながら説明してくださいました。気合いの入った大きな声が体育館に響いています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)5・6年生/馬庭念流(2)

 武道の基本「礼に始まり礼に終わり」ます。大切なことです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)5・6年生/馬庭念流(1)

 本年度第一回の馬庭念流の授業です。昨年度に引き続き、松本さんにご指導いただけることになりました。誠にありがたいことです。何卒よろしくお願いいたします。今回は、初回ですので、念流の歴史も説明してくださいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)給食その3

給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(火)給食その2

給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)給食

今日の給食は、「まるパン」「牛乳」「ハンバーグのデミグラスソースがけ」「コールスローサラダ」「コーンクリームスープ」でした。美味しくいただきました。
画像1 画像1

4月23日(月)給食その3

給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(月)給食その2

給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月)給食

今日の給食は、「こぎつねごはん」「牛乳」「あじフライ」「かきたまじる」「プチりんごゼリー」でした。ご飯にこぎつねごはんの具を混ぜて美味しくいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/7 クラブ

学校だより