6月27日(水)3・4年生/プール(1)
 3・4年生のプールです。こちらも、住谷先生と保護者ボランティアの皆さんにお世話になっております。蒸し暑い中をありがとうございます。先ずはバタ足の基本から練習です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(水)1・2年生/プール(6)
 以上、1・2年生のプールのようすでした。次回も楽しく安全に運動しましょう。本日も誠にお世話になりました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(水)1・2年生/プール(5)
 同じく、ビート板バタ足の練習のようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(水)1・2年生/プール(4)
 こちら、ビート板をつかってのバタ足の練習のようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(水)1・2年生/プール(3)
 こちら、顔つけ・伏し浮きなどの練習のようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(水)1・2年生/プール(2)
 台を沈めてたのしい水中コースをつくってくださいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(水)1・2年生/プール(1)
 本日3・4校時の1・2年生のプールのようすです。今日も住谷先生が指導に来てくださっています。保護者ボランティアの皆さまにも連日お世話になっております。それぞれ、感謝申し上げます。写真は水なれのための水中歩き(運動あそび)のようすです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(水)本日の給食(2)
 本日の給食のアップです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(水)本日の給食(1)
 本日の給食です。メニューは「ポークカレー、麦ごはん、キャベツとパプリカのサラダ、グレープフルーツ、牛乳」以上です。今日もおいしくいただきました。(校長) 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(8)
 夏休みに向けて、みんなで力を伸ばしていきましょう。本日も住谷先生と監視ボランティアさんには誠にありがとうございました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(7)
 泳力向上コースもがんばっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(6)
 クロールの手の掻き方について説明してくださっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(6)
 住谷先生がひとりひとりにアドバイスをしてくださいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(5)
 基本のバタ足の練習です。足首を伸ばし、やや内向きにして、足の甲で水を打ちます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(4)
 基礎コースと泳力向上コースに分かれて練習をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(3)
 この1週間で水温がかなり高くなり、水の冷たさはほとんど感じられません。 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(2)
 前半の水慣れのようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/プール(1)
 本日の5・6校時、5・6年生がプールに入りました。6月下旬を迎え、一回一回のプール使用は貴重な時間です。少しでも泳力を高めていけるよう取り組んでいきましょう。本日も講師の住谷先生が来てくださっています。ありがとうございます。また、保護者ボランティアさん方にもお世話になっております。併せて御礼申し上げます。(校長) 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/馬庭念流(4)
 常に「礼」に始まり、「礼」に終わります。本日もありがとうございました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)5・6年生/馬庭念流(3)
 本日は5年生と6年生は別の課題で取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |