6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(8)
 こちらは最後に走っていた二人です。仲よく走っていました。次回もがんばりましょう。(校長) 
 
	 
 
	 
6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(7)
 同じく、前向きな後ろ姿です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(6)
 同じく、前向きな後ろ姿です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(5)
 同じく、前向きな後ろ姿です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(4)
 同じく、前向きな後ろ姿です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(3)
 同じく、前向きな後ろ姿です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(2)
 同じく、前向きな後ろ姿です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(1)
 今朝のモーニングチャレンジのようすです。今朝もランニングボランティアさんが伴走してくださっています。誠にありがとうございます。今日は久しぶりに後ろ姿による紹介です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)6年生/国語(2)
 美しい日本のことばの響き、リズム、そして、そこに表現された四季の味わいや、それを楽しもうとする気持ち等にふれて感じてほしいと思います。すばらしい日本の文化のひとつです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)6年生/国語(1)
 6年生の国語です。この時間は古典に親しんでいます。教材は教科書にも掲載の清少納言による「枕草紙」です。「春はあけぼの」から順に「春・夏・秋・冬」について読んでみています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)5年生/家庭科(3)
 図工、家庭科など、手作業のある教科・領域を大いに楽しんでほしいと思います。作品を仕上げることは自信にもつながります。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)5年生/家庭科(2)
 実習の中で自然に子ども同士の交流が起きています。学び合いの姿はよいものです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)5年生/家庭科(1)
 5年生の家庭科です。今日も前回に続き手縫いに挑戦しています。今日の課題は「なみ縫い」と「返し縫い」です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)2年生/生活科(3)
 同じく、おとなりの班のようすです。それぞれ、たのしいまとめになるとよいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)2年生/生活科(2)
 こちら、おとなりの班のようすです。同じく床に広げて進めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)2年生/生活科(1)
 2年生の生活科のようすです。この時間は先週の町探検のまとめをしていました。各班、床に模造紙を広げて取り組んでいます。チームワークよく進んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)1年生/音楽(2)
 後半は、みんなの前で手打ちによるリズム打ちにも挑戦していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)1年生/音楽(1)
 1年生の5校時、音楽のようすです。この時間は身近な言葉(いちご、トマト、めだまやき、等)をつかって、いろいろなリズムに親しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)3・4年生/プール(6)
 次回のプールも楽しみですね。講師の住谷先生、ボランティアの皆さま、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
6月25日(月)3・4年生/プール(5)
 同じく泳力確認コース(勝手に名付けました)のようすです。みんながんばって泳いでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |