「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月11日(水)よく遊ぶ(1)

 朝の校庭での遊びのようすです。昨年度に続き新3年生が「アバウトでスリリングなコンパクトサッカー」を始めています。みんなとにかくこの遊びが大好きなようです。
 ちなみに今朝は「おはようございます」の元気な挨拶ができました。成長を感じます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)6年生/小学校六年目(4)

 小学校最後の一年です。進んで考え学び合っていきましょう。学校のリーダーとしても大いに期待をし、そして頼りにしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)6年生/小学校六年目(3)

 ノートの書き方や使い方もていねいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)6年生/小学校六年目(2)

 自分の得意な問題もあれば少し苦手な問題もあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)6年生/小学校六年目(1)

 6年生の教室です。この時間は算数ドリルをつかって5年生の復習をしていました。次々に問題を解いては自分で答えを確かめています。教室に心地よい集中が行き渡っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)5年生/小学校五年目(4)

 5年生は高学年ですので委員会での活動も始まります。今年は学校のサブリーダーとして大いに期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)5年生/小学校五年目(3)

 どの班も仲よく進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)5年生/小学校五年目(2)

 さすがに慣れたようすで、てきぱき進んでいます。これからは個々に活動内容の工夫をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)5年生/小学校五年目(1)

 5年生の教室です。こちらはクラスの係が決まったようで、早速係ごとに分かれて話し合いと紹介ポスターづくりを行っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)4年生/小学校四年目(4)

 思わず後ろ姿ばかりになってしまいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)4年生/小学校四年目(3)

 姿勢が保てることは心身の健康においてプラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)4年生/小学校四年目(2)

 きりっとした姿勢です。新たな心のスイッチONです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)4年生/小学校四年目(1)

 4年生の教室です。学級活動の時間に学級代表児童を選んでいました。学習の仕方と併せて、クラスのまとまりや協力の大切さについて話し合っています。みんな落ち着いて話を聞いています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)3年生/小学校三年目(4)

 学び方やマナーを身に付けて力を合わせて進んでいきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)3年生/小学校三年目(3)

 すっきりした姿勢は気持ちのよいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)3年生/小学校三年目(2)

 あらためて、座った姿勢や返事の仕方についても確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)3年生/小学校三年目(1)

 こちらは3年生の教室です。学習のルールを学習しています。ノートの使い方や丸つけの仕方等、担任の方針のもと各ポイントを押さえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)2年生/小学校二年目(4)

 教科書の書き込みページも活用してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)2年生/小学校二年目(3)

 しっかり手を挙げての発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水)2年生/小学校二年目(3)

 教科書の折り込みページを教材につかっています。実物投影機でスクリーンに映しながら説明を進めています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/15 大掃除

学校だより