魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

馬頭観音

画像1 画像1 画像2 画像2
頭の上に馬をのせたものと、文字が刻まれたものとがあるようです。

二十六夜塔

画像1 画像1
 

庚申塔

画像1 画像1 画像2 画像2
倉渕地域の中で、最も多いのが、庚申塔です。

百番供養塔

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの塔が、あります。形な大きさも様々です。

七ツ石の道祖神

画像1 画像1 画像2 画像2
 

道祖神巡り 鍛冶屋の道祖神

画像1 画像1 画像2 画像2
2箇所目の道祖神です。

リハーサル開始

画像1 画像1 画像2 画像2
初めの地点の解説の練習が、始まりました。

道祖神巡り リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 

10/28 道祖神巡り リハーサル

本日は、11月11日の本番に向けたリハーサルです。小学校5、6年生と、中学生が約80名参加しての賑やかなリハーサルとなりそうです。

上州福島駅にて

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにゃくパークからは、徒歩で上州福島駅へ。
2班が、同じ電車で高崎駅に向かいます。

こんにゃくパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の見学グループが到着し、見学開始です。巨大な恐竜は、圧巻です。

自然史博物館到着

画像1 画像1
 

こんにゃくパーク到着

画像1 画像1
もう一班もこんにゃくパーク到着です。

こんにゃくパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにゃくパークに到着しました。まずは、工場見学です。

自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段見られない、貴重な恐竜の化石も見ることができました。

富岡製糸場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岡製糸場の見学です。まゆを触らせてもらったり、貴重な体験もさせてもらえたようですね。

上信電鉄内で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

高崎駅を出発

画像1 画像1 画像2 画像2
ぐんまある紀は、高崎駅を出発。前橋方面に1班。富岡方面に3班が向かいました。富岡方面は、上信電鉄に乗り込みました。

八幡駅に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長に携帯電話を配付、カメラ係にデジタルカメラを配付。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式