夏休み写真館5

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は6月8日の2年生の「町たんけん」の様子です。
(上)浜尻公民館
(中)中川幼稚園
(下)問屋町交番(上毛新聞の記者さんも来てくれました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み写真館4

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は1年生が「学校たんけん」で保健室を訪れた時の様子です。
6月22日が6年生の修学旅行で養護教諭が不在のため、看護師の佐藤美奈先生に保健室に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み写真館3

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は「科学クラブ」の活動の様子です。ブーメランや紙飛行機を作って飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み写真館2

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は7月19日の「あいさつ運動」の様子です。
画像1 画像1

夏休み写真館1

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は5月22日の3年の「習字講習会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール

プール指導が再び始まりました。
今日は午前9時の時点で、気温29度、水温27度でした。
85名の児童が参加しました。
休憩室も用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールを再開します

25日(水)午前11時現在
プールサイドの気温は35度、水温は29度です。
明日からのプール再開に向け、給水を行って水温を下げているところです。
プール参加にあたっては、お子さんの体調をよく確認していただき、決して無理をして参加することがないようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール中止のお知らせはここに表示されます

プール中止のお知らせはありません

7月24日(火)、25日(水)

プールサイドの気温が高く、熱中症の危険性が高まっています。また、登下校中の児童の体調も心配されます。
つきましては、上記2日間のプールを中止といたします。
なお、24日(火)の、金管及びガードの練習も中止といたします。

レックス先生さようなら

お世話になったレックス先生が7月いっぱいで浜尻小での勤務を終え、アメリカに帰国することになりました。
終業式の最後に、レックス先生からあいさつをしていただきました。
涙を流しながら浜尻小の子どもたちへの思いを語るレックス先生に、聞いている方も胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(金)1学期終業式

本日で1学期が終了しました。
朝、体育館で終業式を行いました。エアコンの効いた教室で水分を十分補給してから体育館へ向かいました。体育館は朝7時ごろから窓やドアを開け、少しでも涼しくなるようにしました。終業式自体も通常の半分くらいの時間に収めました。
子どもたちはよい姿勢で最後までしっかりをお話を聞くことができ、素晴らしい態度でした。
(上)校長の話
(中)夏休みの生活の話
1学期は424人中、欠席0が293人でした。クラスの8割以上の子どもが欠席0というクラスもありました。みんなとてもよくがんばった1学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
・黒パン
・冷やし中華
・ねぎスープ
・牛乳             でした。

7月19日(木)大掃除

今日は大掃除が行われました。
PTA本部、6学年、3学年、地区安のみなさんがお手伝いに来てくれました。
猛暑の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
・高崎丼
・ひじきサラダ
・スーミータン
・牛乳             でした。

7月18日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
・麦ご飯
・さばの味噌煮
・五目きんぴら
・きのこ汁
・牛乳             でした。

7月17日(火)ネット講習会

今日は、ぐんまこどもセーフティーネット活動委員会から講師の先生に来ていただき、5、6年生がネットについての講習を受けました。
インターネットは、世界とつながっている便利なものですが、1回流した情報は取り消すことができないことや、そこにある情報が正しいものばかりとは限らないこと、自分の都合のよい情報だけを見るようになるなど、注意点を細かく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
・ココアパン
・うどん(サラダ)
・ななはしクープイリチー
・ゼリー
・牛乳             でした。

休日写真館 授業研究会(英語2)

7月13日(金)に英語の授業研究会を行いました。正式には1〜4年は「外国語活動」、5、6年は「英語」です。5時間目に1年生の授業を公開し、6時間目に5年生の授業を公開しました。全職員で授業を参観し、よりよい授業について考えました。
今回は5年生の英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 授業研究会(英語1)

7月13日(金)に英語の授業研究会を行いました。正式には1〜4年は「外国語活動」、5、6年は「英語」です。5時間目に1年生の授業を公開し、6時間目に5年生の授業を公開しました。全職員で授業を参観し、よりよい授業について考えました。
今回は1年生の外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 交通安全指導

7月11、12、13日と、学校の北東にある横断歩道のところに、県警の白バイ隊の隊員さんが交通指導に来てくれました。朝の登校時の交通量の多さにびっくりされていました。白バイ隊のおかげで、いつもよりゆっくり走る車が多かったです。
途中、パトカーも来てくれました。とてもありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/15 大掃除