図書の時間(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、2年生が図書室で読書をしています。はじめに、図書の先生からの読み聞かせです。今日は、南極物語で有名になった犬のお話ではなく、「こねこのたけし」のお話です。子供たちは、じっと先生の読み聞かせに聞き入っていました。

音楽の時間(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年生の教室からは、リコーダーの素敵な音色が聞こえてきます。練習しているのはエーデルワイスの曲です。その後は、「ちびっこカーボーイ」の歌を輪になって元気に歌っています。とても楽しそうです。

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
 朝から降り続いていた雨が止みました。雲の透き間から青空が広がってきています。天気は回復に向かっているようです。
 今日の給食は、胚芽パン、チンゲンサイのクリーム煮、トマトサラダ、せとか(みかん)、牛乳です。チンゲンサイのクリーム煮は野菜たっぷりでおいしくいただけました。また、せとか(みかん)は甘味があってとてもおいしかったです。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。

お手がみの音読(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室から、子供たちの元気な声が聞こえてきます。教科書を手に、「お手がみ」の音読の練習をしています。グループごとに、地の文、がまくん、かえるくんの役に分かれて音読をしています。声を揃えてとても上手に音読しています。

冷たい雨(3月11日)

 朝から冷たい雨が降っています。今日から新しい週がスタートします。6年生は来週末に卒業式を迎えます。1年間の学習と生活のまとめをしっかりと行い、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はるな梅マラソン(3月10日)

 春の訪れを告げる「はるな梅マラソン」が開催されました。北は北海道、南は九州から大勢のランナーが参加しました。春はもうすぐそこまで近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里見美術館(4年生)

画像1 画像1
 4年生の木版画の作品が教室に掲示されています。4年生になって初めて彫刻刀を使って、木版画を刷りました。「彫って刷って見つけて」子供たちの生活の中での出来事を題材に、上手に仕上げることができました。

卒業式練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年生単独の卒業式の練習です。今日は、証書授与や記念品授与の練習をしました。呼名に対して大きな返事で答えるとともに、凛とした姿勢で証書を授与します。また、記念品授与では壇上の児童代表2人とともに、同時に礼を行います。6年生のチームワークの見せ所です。卒業式まであと8日。6年生の成長した姿が楽しみです。

ストローでこんにちは(2年生)

画像1 画像1
 2年生のとなりの学習室に、図工「ストローでこんにちは」の作品が飾られています。どの作品も、子供たちの発想豊かな作品に仕上がっています。見ていて楽しくなります。

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごまごはん、じゃがいもの南蛮煮、みそ汁、みかん、牛乳です。じゃがいもの南蛮煮は味付けもよく、ごまごはんのおかずにぴったりでした。みそ汁も具沢山でおいしくいただけました。今週1週間、勉強や運動によく頑張りましたね。土日はゆっくりと休んで、また月曜日にお会いしましょう。

英語で絵本を読み聞かせよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き、6年生が、1年生に読み聞かせる動物の登場する絵本を作っています。一人1枚のカードに動物を描き、扉を工夫するなどしてクイズ形式で読んでいきます。来週の読み聞かせの日が楽しみですね。

RUNランタイム(3月8日)

 日射しはありますが北風が冷たく感じられます。今日は今年度最後のRUNランタイムです。3分間、自分のペースでしっかり走ります。今年1年、みなさんよく頑張って走りました。自分のペースで走ることで体を鍛えることができたのではないかと思います。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)

 早いもので今週も今日で終わりです。一雨ごとに春の訪れを感じる今日この頃です。今朝は、明け方は少し冷え込んだもの、日射しもあるので暖かな一日になればと思います。今日もしっかり勉強や運動に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の絵本を読み聞かせよう(6年生)

画像1 画像1
 5校時の6年生の英語の授業は、絵本の読み聞かせをしようをテーマに行いました。来週までに英語の絵本を作成し、1年生に読み聞かせを行います。どんな絵本ができるか楽しみです。

最後の委員会活動(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時は今年度最後の委員会活動です。児童会・学級委員会や体育委員会、保健委員会、環境委員会等、学校生活の向上のために様々な仕事をしてくれました。体育用具の整備や放送室、保健室等の整理・整頓を行い、今年度の活動を終えました。5・6年生のみなさん、お疲れ様でした。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から降り続いた雨も止みましたが、どんよりとした曇り空が広がっています。今日の給食は、キムチ丼、サンラータン、フルーツポンチ、牛乳です。キムチ丼は具沢山で辛さもちょうどよくおいしくいただけました。フルーツポンチは6年生のリクエストメニューで、これまたおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動に頑張っていきましょう。

シュートゲーム(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育は、シュートゲームです。班ごとに1分間で何回シュートできるか競います。シュートが決まるとみんな嬉しそうです。

何が出てくるかな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、図工の「何が出てくるかな」で楽しい作品を作っています。ストローの先に思い思いの絵を描いたビニール袋をつなぎ、箱の中に入れて息を吹き込みます。箱の中から袋が出てくるとともに、描いた絵も見えてきます。完成した作品に息を吹き込み、楽しんでいました。

得意なことを伝え合おう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の英語は、得意なことを伝え合う学習です。She can swim. She is good at cooking.  she is kind.など、友達と会話を繰り返しながら楽しく勉強を進めていきます。

里見美術館(5年生)

画像1 画像1
 5年生の廊下に、「刷り重ねて表そう」多色刷りの版画の作品が飾られています。黄色と赤色の二色刷で仕上げました。どの作品も味わいのある作品ばかりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝読書
PTA本部役員会議
3/12 卒業式練習
6年図書最終貸し出し
学童体育後援会役員会
3/13 卒業式練習 榛名中学校卒業式
3/14 卒業式練習
ストーブ片付け
3/15 卒業式練習
6年ワックス塗り   16:00下校
1〜5年 15:15下校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き