卒業を祝う演奏会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備は、5年生が一所懸命取り組んでくれました。花のアーチで6年生が入場です。
児童代表のあいさつ、全校合唱「スマイルアゲイン」が体育館に響き渡りました。
演奏の始まりは、音楽クラブの金管合奏です。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
「ちらし寿司、牛乳、はんぺんすまし汁、ごま和え」

卒業を祝う演奏会お世話になりました

卒業を間近にした6年生と下級生が、演奏を通して心温まる最高な時間を過ごすことができたと思います。
ご来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

盛り上げよう!なわび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館において、約40名のみなさんに、名人技を披露していただきました。
種目は16種目です。ゆっくり二重跳びから高速二重跳び、駆け足二重跳び、二重跳び対決(低学年と中学年グリープ)3人と6年1人対決など種目に工夫があり、大変盛り上がりました。
 また、長縄の中で短縄二重、はやぶさ、三重とび、
 最後は、6年生が四重跳びを見せてくれました。

見ているお友達も名人も楽しく参加できた縄跳び集会でした。
名人のみなさん、日頃の練習よくがんばっていましたね。 

なお、後ろの舞台の飾りつけは、明日のためのものです。

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
「ミルクパン、牛乳、おっきりこみ、パリポリ大豆」
 

学力アップ大作戦  NKG325情報交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生を対象にはじめた放課後学習です。5年目が終了するにあたり運営委員長をはじめコーディネーターとボランティアで次年度に向けての話し合いました。
最後に高橋コーディナーターが3年生のために作詞作曲した歌を披露していただきました。

昼休み   この校庭で・・・この仲間で・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、クラスの仲間と遊べるのも残り少なくなりました。どんな思いかな?
中川小学校の思い出をしっかりと心に刻んで、次に進んでほしいと願っています。

ちょっとだけ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う演奏会に向けて、5年生が飾り付けを担当してくれています。
練習風景も少しだけ・・・
当日は、最高の「卒業を祝う演奏会」となることでしょう。

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、炒り鶏、田舎汁、ごま和え、はるみ」

6年生の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の後ろ姿、見習いたいですね。

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
「ココアパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、アメリカンサラダ」

2月の表彰朝礼

画像1 画像1
高崎市小中学校美術展、読書感想画コンクール、書き初めの優秀作品展、平和作文コンクール、
歯と口腔保健についての実践活動クラス表彰、全労済作文の部
地域及び個人のスポーツクラブ関係の表彰が行われました。

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、豚肉とお豆のみそ煮、かき玉汁」

3月1日(金)に卒業を祝う演奏会が開催されます。

体育館において、午前10時50分から開演となります。(開場は10時20分)
なお、当日は、写真やビデオ撮影は、ご遠慮いただきかますようご協力お願いいたします。

集いの木の部屋「あすなろ」の畳が・・・

画像1 画像1
畳がささくれ立ってきたので、教頭先生がゴザをしてくれました。
い草の香りが漂っていました。

学習ボランティア岡田先生による最後の習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間で、みんな名人になりましたよ。
岡田先生には、道具の置き方、使い方、筆運び、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
今は、「光」がこんなに上手に書けるようになりました。
1年間ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いします。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う演奏会に向けての全校合唱の練習です。
曲目は「スマイルアゲイン」です。4年と5年が下のパートで
しっかりと支えてくれています。
3月1日は、感動的な歌声が体育館に響きわたることでしょう。 

 PS 計画委員が、あいさつ運動をしてくれてます。

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、コーンサラダ」

4年 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来の就きたい仕事、そのためにがんばることや理由を漢字一文字で示しわかり役発表してくれました。さすが4年生です。最後にお家に人への感謝の言葉を伝えました。涙ぐむ保護者の方もいらっしゃいました。

学習参観(4・5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
「1年間できるようになったことを発表しよう」という活動でした。
一人一人が一生懸命リレー司会をしたり、歌を歌ったり、次学年でがんばりたいことを大きな声で発表したりなどたくさんの活動を行っていました。
1年間の成長は、本当に素晴らしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 (朝行事カット5)
3/13 朝会(朝自習)
中学校卒業式
3/14 市P連臨時総会(次年度本部役員承認)
3/18 朝礼(表彰)