12月10日の給食

画像1 画像1
「コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、チーズサラダ、オレンジ」

2学期も残すところ2週間です

学習面でもまとめの時期です。学校でもしっかり確認していきますので、家庭でも一声かけていただければ幸いです。

4年 三角ベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2
投げるボールを打つ、あるいは停止しているボールを打ち、ベースを回るゲームです。
「打てた」「とれた」という声が聞こえました。

12月7日の給食

画像1 画像1
「背割りコッペパン、牛乳、高崎ソース焼きそば、ミハイル・イワノビッチのスープ(じゃが玉スープ)※図書コラボメニュー『3びきのくま』より」

1年 道徳 教材名「こころはっぱ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと進んでかかわり、なかよく助け合おうとする心情を育てることがねらいです。一人一人がこころはっぱを胸につけて授業に臨んでいました。気持ちを葉っぱの色に表し、言葉で伝え、心温まる授業でした。
1の3の「こころはっぱ」たくさん付けられることでしょう。

2年 生活科 サツマイモほくほく!

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫したサツマイモをみんなで食べました。
自分たちで育て、掘ったサツマイモは格別のようです。

12月6日の給食

画像1 画像1
「わかめごはん、牛乳、肉じゃが、なめこ汁」

4年 道徳 教材名「雨のバスていりゅう所で」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本時は、役左側やきまりが必要な訳を考え、これらを守ろうとする態度を育てることがねらいです。
 寸劇で主人公やその母親、周りの人の気持ちを考えたり、考えたこと付箋書いて分類したりする活動を通して、これから自分はどのように行動したらよいかを真剣に考えて発表していました。

第3回学校評議委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7名の評議員さんに、授業や校舎内を見ていただき、教育活動について意見交換をしました。
 「校内も廊下や階段、トイレのスリッパ、掃除用具、体育着などきちんと整理されていました。学校環境が安定している証です。先生方ご指導ありがとうございます。子どもたちも立派です。」という感想をいただきました。

サケの卵の配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オレンジの卵の中に血管?
育て方の冊子をもらい、各家庭での飼育が始まります。
わくわくしますね。

12月5日の給食

画像1 画像1
「きなこココアあげパン、牛乳、ひじきのマリネ、肉団子スープ」

2年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「およげないリスさん」を教材として、カメやアヒル、そしてハクチョウがリスさんをおいて島で遊んでいたときの気持ちを考え、友だちと互いに助け合ってよかったという思いをわかり合う温かい授業でした。

 役割演技も自分の思いが伝わるように演技できていましたよ。

いじめをなくす合い言葉

画像1 画像1
人権旬間の取組として、各クラスで考えた合い言葉を掲示しています。
みんなが、「明日も元気に友だちと遊んだり、活動したりしたな」と
思える学校にしたいでね。

12月4日の給食

画像1 画像1
「高崎丼、牛乳、わかめの辛味スープ、みかん」

保健室の前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
先週行われた地域学校保健委員会の報告として、おすすめおやつや誰にもわかる基礎知識をまとめた掲示物です。参考までに掲載しました。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去る11月29日に行われた地域合同学校保健委員会の報告とエイズとレッドリボンについてのお話とクイズが出されました。
 保健委員のみなさんが、わかるように説明してくれました。みなさんが、おやつについて見つめ直すきっかけになってくれたらいいですね。

12月3日の給食

画像1 画像1
「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、大根の甘酢あえ、豚肉と生揚げのみそ汁」

中川校区子ども会上毛カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(日)8:00より中川小の体育館にて育成会の上毛カルタ大会が行われました。参加したみなさんは、各町内会で練習をしてきた成果を出せるようにがんばっていました。
 勝ち残った人は、平成31年1月に行われる市の大会に進むそうです。
 上毛カルタを通して楽しい時間を過ごすことができました。

3年 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラスク工場では、DYDを視聴したり、作業過程を見せてもらいました。
なんと見学者だけには、ここでしか味わえない特別なラスクを試食させていただきました。
家で食べるとの違った食感を楽しいでいました。

3年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
好天気に恵まれ、歴史民俗資料館とラスク工場に行ってきました。パワー全開で意欲的に活動している姿にアッパレです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 (朝行事カット5)
3/13 朝会(朝自習)
中学校卒業式
3/14 市P連臨時総会(次年度本部役員承認)
3/18 朝礼(表彰)