10月1日(月)について

運動会の実施についてご心配をおかけしております。

10月1日(月)の対応は以下の通りです。

(1)実施する場合
  ・お弁当なし
  ・5、6年生は7:30登校
  ・1〜4年生は7:50登校

(2)実施しない場合
  ・お弁当持参
  ・全学年8:15登校
  ・火曜日授業の準備
  ・1年生は5時間授業
  ・2〜6年生は6時間授業
  ・運動会は10月2日(火)に順延(給食あり)

本日の運動会は雨天のため延期となります

詳細は、また連絡をします。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・「ソース勝つ(カツ)丼、牛乳、昆布あえ、すまし汁(運動会応援献立)」

・本日クラスへ配布したひとくちメモ

9月29日の運動会について(追加の連絡)

プログラム通りの実施を考えています。
なお、天候を勘案し、進行を大幅に早める予定です。時間に余裕を持ってお越しください。

第2回 運動会係打ち合わせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
決勝の札の渡し方や当日の担当など実施にやってみて確認していました。

第2回 運動会係打ち合わせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨もあがり、実際の動きを校庭で確認し合いました。
放送原稿を実際にアナウンスしたり、出発の補助、校庭整備など一生懸命がんばっていました。
高学年のみなさんの支えがあっての運動会です。よろしくお願いします。

9月27日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、豚肉と厚揚げのみそ炒め、スタミナ汁」

花壇の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習で、なかなか校庭の花壇に目をやることも忘れがちですが・・・・

楽しい昼休みと緊張の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習で緊張が続いていますが、ほっとする昼休み。楽しいそうですね。
いやいや中学年は、リレーの練習です。

掃除当番の人の力を借りました

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭のくぼみに砂を運んでもらいました。
少しでも安全に運動会が迎えられるように、力を借りました。

各団長・副団長さんがかっこよく決めてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の全体練習と給食前の確認です。
本番、期待しています。

見つけました!

画像1 画像1
運動会が近くなると、どこからともなく漂ってくる香りの正体は
「キンモクセイ」です。

9月26日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、サーモンの西京みそ焼き、大豆の磯煮、さつま汁」

『 これって「けんり」? これって「ぎむ」? 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年道徳科の授業です。考えを書いたりするための付箋や友だちと交流するために考えを広めたり深めたりするためのシートを活用した「考え、議論する道徳」の授業を公開してくれました。
 子どもたちも、自分の考えをもとに、疑問に思ったことを確認し合ったり、意見交換を行っていました。























コロコロ・ペッタン・シャカシャカ  1年の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さな芸術家の誕生です。子どもの内なるエネルギーに感動です。

少しだけ?

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年のダンス「Y。M。C。A」です。今日はキラキラをつけての練習です。本番を楽しんでいただくため、フィナーレは秘密です。

9月25日の給食

画像1 画像1
「はちみつパン、牛乳、きつねうどん、カレーきんぴら、グレープフルーツ」

9月29日(土)運動会です。応援よろしくお願いします。

子供たちは、最終の練習に全力投球です。当日を楽しみにしていてください。

「合い言葉」の看板が取り付けられました

画像1 画像1
画像2 画像2
21日夕方、雨の中での作業でした。
開校140周年を記念してPTAから寄贈していただきました。ありがとうございました。
改めて運動会にて紹介させていただきます。

 追伸:看板工事をされた方は、本校の出身とのことです。

9月21日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、さんまの生姜煮、さつまいものコロコロサラダ、4種きのこのみそけんちん汁(十五夜献立)」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 (朝行事カット5)
3/13 朝会(朝自習)
中学校卒業式
3/14 市P連臨時総会(次年度本部役員承認)
3/18 朝礼(表彰)