1年 がっこうたんけん
校長室では、「この写真は、何ですか」「どんなお仕事をしているのですか」 「戸棚の本は、何ですか」はっきりと自分の知りたいことを質問できました。 着実に成長しています。素晴らしいですね。 5月16日(水)
調理実習(5年:ゆでたまご)
おひさまの絵(1年)
読み聞かせ(1年)
1−1「おしくらまんじゅう」「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん」「せんたく かあさん」 1−2「みずのつぶがあつまると」「かあさんのパンツ3」「おやゆびさん」「ともだちくるかな」 1−3「にゅーするするする」「おひさまはともだち」「だめだめママだめ」 小学校で初めての朝の読み聞かせでした。みんな身を乗り出して楽しく聞くことができました。次の読み聞かせも楽しみですね。 5月15日の給食
5月の朝礼
子どもたちから出てきた「ふわふわ言葉」、「思いやり」、「勇気」、「協力」このようなキーワードを使って話しました。 ふわふわ言葉(友だちを元気にする言葉)をかけましょう。 友だちのいい所見つけましょう。 中川小のみなさん全員が、 「いじめ0」「笑顔100%」を目指ざして行動してくれるよう先生方も取り組んで行きます。 あいさつ運動(5月21日〜30日)
来週から高学年全員と民生委員も一緒にあいさつ運動を行います。
5月14日の給食
交通指導員さんとの顔合わせ会
メンバーは、校指導員、PTA安全委員、P本部役員、学校職員です。 通学路の危険箇所の確認、改善要望、困ったときの相談窓口等確認し合いました。 今後とも、子供たちの安全確保のために、ご協力をお願いします。 中庭の様子
ふたばがでています。 PS:バラの花も咲いています。 3年 ホウセンカのたねまき
友だちと協力して砂を入れている姿は、微笑ましいですね。 しかし、ホウセンカの種ってすごく小さいですね。 1年 朝の学年集会
5年 初!調理実習
初めての「調理実習」です! 第1回目の実習は お茶入れでした。 「あちっ!!」 なんて言いながらも、 グループで協力して おいしいお茶を 入れられました。 やかんでお湯をわかすのも、 急須でお茶を入れるのも 初めてという子が たくさんいたようで、 みんな興味津々でした。 「次の調理実習はいつですか?」 という質問も… 次回はゆでたまごです。 お楽しみに!! 5月11日の給食
5月10日の給食
音楽クラブの練習
栗原先生の指導のもと、一人一人が真剣に取り組んでいました。 5月9日の給食
「NKG325」学習支援ボランティア説明会
青木委員長からあいさつがありました。 本校の組織や体制がしっかりしている事について改めて感謝しています。 また、高橋コーディネータからは、「子供たちの笑顔をエネルギーにして、学習を支援していきたい」というお言葉をいただきました。 5月8日の給食
|
|
||||||||||||||