「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月20日(金)1・2年生/体育(3)

 次々に「こうもり」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)1・2年生/体育(1)

 同じく「こうもり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)1・2年生/体育(1)

 20日(金)3校時、1・2年生の合同体育のようすです。この時間は、鉄棒でのいろいろなポーズや技に親しんだり挑戦したりしていました。最初の写真は所謂「ふとんほし」、次の写真からは足かけによるぶらさがり「こうもり」です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)給食その3

給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(金)給食その2

給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)給食

今日の給食は、「せわりコッペ」「牛乳」「スパゲティナポリタン」「まめまめサラダ」「グレープフルーツ」でした。美味しくいただきました。
画像1 画像1

4月20日(金)避難訓練(10)

 本年度も「かけがえのない命の大切さ」を基盤に安全教育を進めていきます。そして、自分の身を自分の力で守ろうとする判断力・実践力と態度を育てていきたいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1

4月20日(金)避難訓練(9)

 今回は、週末を控えてのことを考慮し、教頭からの交通安全指導も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)避難訓練(8)

 続いて、安全教育担当からの説話を行いました。火災の恐ろしさを事例にふれながら話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)避難訓練(7)

 避難完了を受けて、校長から指導・講評を行いました。今回は「命の大切さ」をもとに、防災・安全への心構えと安全教室や避難訓練の意義と学習の心構えを中心に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(金)避難訓練(6)

 9時48分15秒、全学年の避難完了が確認されました。避難指示から集合・避難完了の確認まで2分47秒でした。ほぼ学年ごとに防災頭巾の色を変えているので、集合の際の目印になります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(金)避難訓練(5)

 9時47分30秒、整列がほぼ完了しました。各学年ごとに避難完了確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)避難訓練(4)

 9時47分、3階から避難の高学年も到着し始めました。外階段からの経路で避難しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)避難訓練(3)

 9時46分30秒、低学年を先頭に、順次指示された避難場所に到着し整列を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)避難訓練(2)

 9時45分、火災発生(想定)。9時45分30秒、校内放送による避難指示。児童避難開始です。真っ先に2年生が走って来ました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)避難訓練(1)

 本日、本年度第一回の避難訓練を行いました。今回は校舎内での出火による火災を想定した屋外避難の訓練です。新年度始まりの4月は、子どもたちの命を守るための教室や指導が続きます。それぞれの機会を大切にしていきたいと思います。(校長)

4月19日(木)モーニングチャレンジ(22)

 以上、今朝の校庭のようすでした。本年度もいろいろな角度からの体力向上を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(木)モーニングチャレンジ(21)

 今朝の校庭のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木)モーニングチャレンジ(20)

 今朝の校庭のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木)モーニングチャレンジ(19)

 今朝の校庭のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/15 大掃除

学校だより