【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の玄関では、目線を合わせるために、しゃがんで声を掛けています。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
計画委員さんが、七夕の劇を披露してくれました。演技が上手で、とても楽しかったです。そして、学級の願い事を代表者が元気に発表しました。みんなの願い事が叶うといいですね。

平成30年度 いじめ防止標語

画像1 画像1
いじめゼロの学校をめざします。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の児童は、目をキラキラさせながら聞いています。その傍らで、高学年の児童は、自分が選んだ本を一心に読んでいます。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年3組に不審者が進入したという想定で訓練を行いました。真剣な態度で、取り組むことができました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入りました。梅雨明けして、朝から強い日差しですが、計画委員さんの声は元気です。

3年 交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通公園で自転車の正しい乗り方を勉強してきました。いつもと違う自転車で、ちょっと緊張しながらも真剣に取り組んでいました。役員さんには暑い中、大変お世話になりました。

5年 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ田植えです。手で植える貴重な体験をさせてもらいました。水土里ネットの皆さん、保護者の皆さん午前中の苗の準備からお世話になりました。

ながなわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の中休みで、暑いですが、元気にながなわです。

がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに向けて、ラジオ体操第2の練習をしました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もあいさつでスタートです。計画委員さんの大きな声が響いています。

育成会球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲間や保護者の大きな声援の中、熱戦が展開されました。低学年は合同チーム、高学年は南新波チームが優勝し、市大会へ出場します。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の元気な歌声、4年生のきれいな歌声、とても上手に発表できました。今回は、ちょっとサプライズがありました。

5年 どろんこ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田植えを待つばかりの田んぼで、足慣らしをしました。足をふみ入れたときの独特な感触に声をあげていました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通事故に遭わないために、「飛び出しをしない」「ヘルメットをかぶる」などの交通ルールを守ること。安全について他人任せではなく、自分で意識することの大切さを勉強しました。

がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラジオ体操、大きく体を動かす活動を行いました。最後に、地震について話を聞き、緊急時の確認をしました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます」のさわやかな声で、今週もスタートです。

修学旅行2-12最終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても楽しい思い出を作った二日間が終わりました。保護者の皆様には、準備から送迎まで大変お世話になりました。

修学旅行2-11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学地、海ほたるでした。いよいよ高崎に向かいます。

修学旅行2-10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川シーワールドともお別れです。帰途につきます。海ほたるを目指します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 ベルマーク
3/19 大掃除
3/20 卒業式準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式 給食なし