「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(10)

 同じく班ごとの活動のようすです。どの班も仲よく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(9)

 同じく班ごとの活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(8)

 同じく班ごとの活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(7)

 同じく班ごとの活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(6)

 同じく班ごとの活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(5)

 同じく班ごとの活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(4)

 同じく班ごとの活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(3)

 班ごとの活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(2)

 班ごとの活動が始まりました。班長や高学年の子が中心となって一人ずつ体験してみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)体育集会/長座体前屈(1)

 今朝の朝行事は体育集会を行いました。いつものように体育委員会が司会・進行をしてくれています。班ごとの活動前に、この時間のテーマである「長座体前屈」のポイント(上体の倒し方・沈め方)について、模型や実演をつかって説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)6年生/理科(3)

 6年生も卒業まで3ヶ月となりました。柔軟な姿勢で視野を広くもち、小学校でのいろいろな学びを今後につなげてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)6年生/理科(2)

 各班、興味深そうに、豆電球を点けたり、電子オルゴールを鳴らしてみたりしていました。何事も、実際に触れてみることは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)6年生/理科(1)

 こちらは6年生の理科の授業です。単元「電気と私たちのくらし」を進めています。この時間は、手回し発電機を使っての発電を体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)5年生/社会(2)

 途中、教科書を参考にするために全員で読み込んでいます。この場面では音読を活用しています。将来に渡り情報社会において主体的に判断・行動できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)5年生/社会(1)

 5年生の社会科のようすです。単元「情報社会」の学習を進めています。医療現場に関する情報ネットワークを題材に情報の活用について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)4年生/算数(2)

 同じく4年生の算数のようすです。こちらはハロールームでの学習のようすです。こちらも練習問題に進んでいます。小数点の位置に気を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)4年生/算数(1)

 こちらは4年生の算数です。小数と整数のかけ算について学習しています。例題は、「1.7×28」でした。例題をみんなで解いた後、各自で練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)3年生/体育(3)

 どのチームも仲よく進めていました。運動を通して、仲間同士で協力することやコミュニケーションを図ることも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)3年生/体育(2)

 チームごとに円になってのパス練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)3年生/体育(1)

 3年生の体育のようすです。今日は前回に続き体育館でボール運動(ポートボール)です。準備運動や集団行動がしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式

学校だより