朝の集会 生徒会より
齋藤さんの発表の後、生徒会より学校の決まりについての連絡がありました。生徒総会で出された学校生活での課題についての検討検討結果の発表でした。より良い生活のため、改善できることは改善していきたいと思います。
【できごと】 2018-06-28 08:31 up!
朝の集会 少年の主張 学校代表
今朝は、体育館で集会を開きました。少年の主張で学校代表に決まった齋藤 葵さんに発表してもらいました。本番に向けて、よい練習の場となったと思います。
【できごと】 2018-06-28 08:25 up!
非行防止教室3
【できごと】 2018-06-26 11:33 up!
非行防止教室2
DVDでは、SNSの危険性、個人情報は、絶対に書き込まないこと、フィルタリングの重要性などのないようが盛り込まれていました。アクセスにより、思わぬ方向にいってしまうことがあることなど、その危険性を教えていただきました。
【できごと】 2018-06-26 11:08 up!
6/26 非行防止、情報モラル教室
本日は、3時間目に非行防止、情報モラル教室を、実施しています。
高崎警察署生活安全課少年係の、江口さんを講師としてお迎えしています。
まずは、インターネット、スマートフォンに関係する問題についてのDVDを視聴しました。
【できごと】 2018-06-26 10:51 up!
6/25 プール清掃
本日は、プール清掃です。
3校時1年生、4校時2年生、5校時3年生が、行ってくれました。本校卒業生で、前橋育英高校から、今春に明治大学に進学した丸山和郁くんも、たまたま母校を訪れてくれ、プール清掃を手伝ってくれました。
【できごと】 2018-06-25 14:13 up!
職員室前にはいつも花が
倉渕中の職員室前には、いつも綺麗な花が、飾られています。地域にお住まいの陶芸家の方に寄贈していただいた花瓶に、地域の方がご家庭の庭から摘んできてくださる花を、女性校務員さんがきれいに生けてくださいます。
ご来校の際は、是非ともご覧ください。
【できごと】 2018-06-22 09:22 up!
1学期期末テスト最終日
本日は、1学期期末テスト最終日です。各学年とも、全員出席で、真剣にテストに臨んでいます。
部活動も再開しますが、気温がだいぶ上昇する予報が出ていますので、熱中症に注意し、水分や休憩を適宜取りながら、実施させたいと思います。
【できごと】 2018-06-22 09:09 up!
ミヤマシジミ保護活動7
シジミをはじめ、何種類かのチョウが見られました。
コマツナギの花も実際に見ることができました。
【できごと】 2018-06-19 16:19 up!
ミヤマシジミ保護活動6
生徒たちは、ツルや草を刈り、ミヤマシジミの育成しやすい環境を整えました。
【できごと】 2018-06-19 16:17 up!
ミヤマシジミ保護活動5
現地での説明です。ミヤマシジミが以前に見られた場所を教えていただきました。
【できごと】 2018-06-19 15:44 up!
ミヤマシジミ保護活動4
倉渕地域で見られる多種類のチョウです。
ミヤマシジミの生息に欠かせない、コマツナギです。このあと、コマツナギのある場所へ移動します。
【できごと】 2018-06-19 15:13 up!
ミヤマシジミ保護活動3
オスとメスの違い、特に子孫を残すことについて、貴重なお話をしていただきました。人間の男女にもあてはめ、なかなか興味のあるお話でした!
【できごと】 2018-06-19 15:07 up!
ミヤマシジミ保護活動2
ミヤマシジミの幼虫です。まわりにアリがいるのは、幼虫からみつのような甘いものが、出ているからなんだそうです。成虫の内側の羽は、きれいな青色をしています。
【できごと】 2018-06-19 15:00 up!
1年生ミヤマシジミ保護活動
今日は、1年生がミヤマシジミの保護活動に参加しています。まずは、倉渕公民館で岡田節男先生のお話をお聞きしました。岡田先生は、元教員で最後は校長先生も務められました。今は英語村のある川浦小学校にも以前に勤務したことがあるそうです。
【できごと】 2018-06-19 14:25 up!
校内体育大会20
【できごと】 2018-06-13 15:17 up!
校内体育大会19
【できごと】 2018-06-13 15:16 up!
校内体育大会18 優勝、緑団
【できごと】 2018-06-13 15:14 up!
校内体育大会18
最後は、フォークダンス。
保護者も加わり、全校フォークダンスで締め括りました。
【できごと】 2018-06-13 14:42 up!
校内体育大会16
【できごと】 2018-06-13 14:07 up!