宮沢小学校の毎日の様子です!

持久走大会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の大会。6年生の頑張りが見られるラストランでした。

持久走大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
沢山の人たちが応援してくれました。

持久走大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内新記録を出した3人の力走です。登り坂とは思えないスピードでした。

持久走大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生。初めての大会。苦しかったけれど頑張ったね。

PTAセミナー 3

画像1 画像1 画像2 画像2
それでも、やってみると楽しかったです。みんな夢中ではさみを動かしていました。

PTAセミナー 2

画像1 画像1 画像2 画像2
楽一さんは、簡単そうに切りますが、やってみるとなかなか難しい…

PTAセミナー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は、紙切り芸人の林家楽一さんを講師に、親子で紙切り体験和をしました。

林間学校 27(ラスト)

今回、宮沢小学校が参加した11月8,9日の今年度最後でした。三木所長さんをはじめ、所員の方々には、とてもとても親切にしていただきました。この場を借りて皆様にお礼申し上げます。お陰様で心に残る林間になりくした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 26

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで熾した「火」 それをもとにカレーを作り。ご飯を炊き…。美味しいに決まってます。みんなで「いただきます」

林間学校 25

画像1 画像1 画像2 画像2
初日につくったスプーン。そして当日炊きあげたお釜のご飯。格別です。

学校保健委員会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
その後は、いつものようにグループになって自分で実践できることを話し合いました。お母さんたちもいつも真剣に話し合ってくれます。

学校保健委員会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年2回目の学校保健委員会。テーマは「腸の動きを活発に」 〜お腹の中から“超”元気〜とし、児童保健委員が作ったクイズに答え、お腹マッサージ、お腹に良い食べ物の発表を聞きました。

林間学校 24

画像1 画像1
6班編成で8つの火を起こせました。こんなに火が起こせることは、滅多にないようです。

林間学校 23

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に火起こし やってます。

林間学校 22

画像1 画像1 画像2 画像2
火起こし体験です。みんなの見本として、吹き竹で火をおこしたのは匠真くん。指導してくれている原田先生は、去年の原田直美先生のご主人です。

林間学校 21

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ご飯です。みんなしっかりと食べました。

林間学校 20

画像1 画像1
画像2 画像2
散歩の後は「朝の集い」。宮沢小の当番だったので、ラジオ体操ではなく「スマイル☆ダンス」を披露しました。みんなが踊ってくれました。

林間学校 19

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目。ちょっと小雨が降っていたけど、湖畔までお散歩です。匠真くんが安全な横断の補助をしてくれました!?

林間学校 18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーの出し物は、全て「フォークダンス」ヘトヘトになりながらも、楽しそうでした。この写真はジェンカ!!

林間学校 17

画像1 画像1
キャンプファイヤー本番。上手に“愛の火”を受け取りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式

学校だより

保健だより