「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月16日(月)6年生/国語:図書室(1)

 6年生が図書室で読書活動に勤しんでいます。本年度は最高学年としても「たくさん本を読む子」であってほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)5年生/音楽(3)

 きれいな歌声が響いています。5年生は連合音楽祭への参加も予定しています。みんなで楽しみながら歌声を磨いていきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)5年生/音楽(2)

 簡単な曲ではないと思いますが、みんなよく歌っています。さすがです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)5年生/音楽(1)

 5年生の音楽のようすでう。授業の最初に歌集に載っている歌( Let it Go )をうたっていました。とてもよい曲です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)4年生/理科(3)

 きれいな挙手は気持ちのよいものです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)4年生/理科(2)

 活発な話し合いが続いています。ノートもしっかりと活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)4年生/理科(1)

 こちらは3校時、4年生の理科の授業です。単元「あたたかくなると」を進めています。春の自然のようすについて話し合っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)3年生/算数(4)

 途中の説明をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)3年生/算数(3)

 同じく、3年生の算数の別会場のようすです。一生懸命に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)3年生/算数(2)

 少人数なので、ノートもどしどし見てもらえます。質問もどしどしできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)3年生/算数(1)

 こちらは3年生の算数の授業です。2教室に別れ、少人数指導を行っています。単元ごとにコース分けをして進めていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)1・2年生/合同体育(2)

 今日は2年生のリードで準備体操を行いました。これからも体育の時間にはきびきびと集合・整列し、たくさん運動しましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)1・2年生/合同体育(1)

 2校時の校庭です。1・2年生が合同で体育を行っています。今日は整列や準備運動の仕方等について学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)緑の少年団結団式(5)

 今日はさわやかな天気に恵まれ、よい結団式ができました。「馬庭小花いっぱい」に向けて、普段から植物・草花を大切にしていきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)緑の少年団結団式(5)

 スケッチのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)緑の少年団結団式(4)

 スケッチのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)緑の少年団結団式(3)

 「花のスケッチ」の活動が始まりました。校庭に分かれて思い思いに花を選んで描き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)緑の少年団結団式(2)

 セレモニー終了後、後半の「花のスケッチ」の活動についての説明がありました。
画像1 画像1

4月16日(月)緑の少年団結団式(1)

 今朝の朝活動で緑の少年団結団式を行いました。環境委員会の児童が進行役を務め、今年も「馬庭小花いっぱい」を目指しての活動が始まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(金)退任式(速報/その2)

 代表の児童からの手紙と花束の贈呈です。式の最後に感謝の気持ちをこめて「See You」を歌いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/26 修了式

学校だより